22日(火)に、1~3年生が「むかしあそび」を行いました。
いつもお世話になっている学校運営協議会委員・学校関係者評価委員・見守り隊の皆様方に感謝の気持ちを表そうと、子ども達が招待状を出しました。
コロナ禍によりPTA行事「つるの子まつり」が一時中止となり3年がたちました。
未だ収束が見えない中であり、日頃お力添えをいただいている皆様方に感謝の気持ちを伝える会が実施できないかと考えておりました。
そこで、下学年による「むかしあそび」を行い、日頃の感謝の気持ちを伝え、子ども達と一緒にふれ合っていただける場を計画したところです。

お忙しいところ、2名の方がお見えになり、「竹とんぼ」と「紙飛行機」を教えて下さいました。
子ども達はどんどんうまくなり、目をキラキラと輝かせながら「むかしあそび」に夢中になっていました。
☆竹とんぼ


☆紙飛行機


☆けん玉


☆かんぽっくり


☆こま

☆お手玉
14日(月)に、西郷村PTA連絡協議会主催 「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語コンクールの表彰式が行われました。

連絡協議会副会長賞と羽太小PTA会長賞に、それぞれ3年生が選ばれ、表彰されました。
☆連絡協議会副会長賞 標語「ぼくがやる ゲームをやめて 夕はん作り」
☆羽太小PTA会長賞 標語「スマホより 会話が大事 家族の輪」



今後、ちらしが各ご家庭に配付される予定です。
電子メディアとのつきあい方をご家族で考える、良いきっかけとしてほしいと思います。
21日(月)の全校朝会は、オンラインで行いました。
新型コロナウイルス感染拡大傾向が続いています。
その対策の一つとして、なるべく全校生等で集まる機会をへらしているところです。

何度も行っているので、子ども達はすっかりオンラインの方法に慣れた様子です。


オンラインでも、しっかりと話を聴けるのが羽太の子ども達の大きな良さの一つです。
昨日の寒空からうって変わって、今日はきれいな青空です。
日ごとの気温差が大きくなっています。
どうぞ体調にお気を付け下さい。
連日テレビ等の報道により、新型コロナウイルス感染拡大が続いています。
羽太小でも同様の傾向が見られますので、全校朝会の機会を捉えて養護教諭から感染予防対策について子ども達に指導を行いました。



・感染症は、空気が乾燥した冬に流行しやすいこと
・感染対策の基本(手洗い・うがい・換気・消毒)をしっかり行うこと
・特に、給食を食べる前、トイレの後の手洗いが大切であること
学校医にしごうキッズの先生にもご指導をいただいていますが、基本的な感染予防対策をしっかりと続けることが大切であるというお話です。

保護者の皆様には、検温等で大変お世話になっています。
今後とも、新型コロナウイルス感染拡大防止対策へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
11月17日(木)に、「県庁マラソン 福島!」を3年生が達成しました。

校庭460周を走って達成しました!
「毎日、雨の日以外は7周走ること」を目標として取り組んできたそうです。
素晴らしいです!!

☆セカンドスクール4日目を迎えて~子ども達の様子をお知らせします。
☆1・2校時 部屋の移動をしました。



☆「食べて元気」カレーづくり
家庭科で作ったエプロンを着て、楽しみにしていた野外炊飯のスタートです。
みんなで協力して、カレーを作っていきました。



「美味しいカレーを、いただきます!」


☆別れのつどい
残念ですが、セカンドスクールは本日で終了となりました。


1日早い帰宅に、涙を流している子どもの姿も…。
お世話になった自然の家の先生方、大学生のボランティアの先生方に心を込めてお礼の言葉を伝えました。
4日間、本当にありがとうございました。
このセカンドスクールで学んだ豊かな体験活動は、子ども達の心にずっと残っていくことでしょう。
5年生の子ども達、11人で協力して活動することができましたね。
「一致団結」11人の心を一つに みんなで協力 自ら行動
この目標をしっかりと達成することができましたよ。
がんばりました!
☆セカンドスクール3日目の子どもの達の様子をお知らせします。
☆3・4校時 図画工作科「地球は大きなキャンパスだ」
班ごとに、思い思い材料を集め、協力しながら作品を仕上げました。


今日は青空が見える良い天気でした。



力作ですね!
☆5・6校時 図画工作科「豊かな表現を求めて 焼き板づくり」
木の板を真っ黒に焼いて、ピカピカに磨き、仕上げました。
「熱いっ!」と言いながら、とっても楽しそうでした。




丁寧に磨いた焼き板は、イラストを添えて完成させました。
熱心にイラストを描いていったので、時間が30分オーバー!

子ども達は満足そうな笑顔でした。
☆セカンドスクール2日目の子ども達の様子をお知らせします。
☆昼食
バイキング方式での昼食です。
たくさんおかわりをして、もりもり食べています。


☆午後の活動 「私達の生活と森林 紙すき体験学習」
森林の働きや広葉樹・針葉樹等の学習をした後、紙すき体験を行いました。
子ども達一人に一人ずつ講師の先生が付いて下さり、はがきを作りました。
広葉樹と針葉樹を原料とした2種類のはがきを、落ち葉をすき込みながら楽しく仕上げていきました。
子ども達は11人ですが、講師の先生は11人以上いて下さり、手厚く指導して下さいました。
ありがたいことです。



☆セカンドスクール2日目 午前の活動
「流れる水のはたらき 沢歩きハイキング」の様子をお知らせします。
小雨の降る中での活動となりましたが、講師の先生と一緒に約1時間半たっぷりと自然に親しむことができました。


講師の先生から、川の働きだけでなく、森林の働きや光合成についても教えていただきました。
実際の自然の触れながら、生きた知識として学ぶことができた貴重な体験となりました。


☆1日目 就寝前の子ども達の様子です。
子ども達の楽しそうな声が聞こえてきそうな写真です。


セカンドスクール2日目の様子をお知らせします。
☆朝食
昨日はきまりを守って過ごし、予定時刻に就寝したそうです。
男子は起床時刻少し前に置き、朝の支度を始めたそうです。
女子は夜おしゃべりをしたようで、起床時刻までぐっすりと寝ていたそうです。
朝食はみんなしっかりと取っていました。



子ども達がたくさんいただいた後なので、食材はすっかり空になっています。
コロナ禍で一時中止になっていた焼きたてパンが復活していて、大人気でした。
☆朝の会

☆1~4校時 流れる水のはたらき「沢歩きハイキング」
自然の家専門指導員の先生を講師にお迎えし、実施しました。
子ども達をたくさん指導されているベテランの先生です。
外に出る前に、危険な昆虫や植物について教えていただきました。

いよいよ出発です!
けがのないように準備運動をしました。
小雨の降る中ですが、子ども達は元気いっぱい活動に向かいました。

