給食試食会
2019年11月13日 22時17分11月1日(金)の給食試食会には
2名の保護者の方が参加してくださいました。
献立は、わかめごはん、からあげ、アーモンドあえ、豚汁、牛乳、ぶどうゼリー でした。
11月1日(金)の給食試食会には
2名の保護者の方が参加してくださいました。
献立は、わかめごはん、からあげ、アーモンドあえ、豚汁、牛乳、ぶどうゼリー でした。
10月31日(木)に川谷小学校との交流会がありました。
川谷小学校の1~6年生総出演の発表を見せてもらったり、
1・2年生7人と楽しいゲームをしたり、
仲良く給食を食べたりと楽しい交流となりました。
10月30日(水)に1年生と2年生で食育の授業を行いました。
講師として栄養士の藤澤寿子様をお招きし、
1年生は「なんでも食べよう」
2年生は「よくかんで食べよう」
というテーマで学習を進めました。
<1年生の様子>
<2年生の様子>
10月30日に2回目の里山学習に出かけました。
前回に引き続き、講師に藤田和孝先生をお招きして学習を進めました。
校舎から見える紅葉の景色とは違い、里山では様々な植物が紅葉していて、
色合いがとてもきれいでした。
今回の学習の目的は、里山の秋にはどんな植物や生き物がいるか調べることや
春の里山との様子の違いを自分の目で見て確認すること、種の役割について調べることでした。
秋の里山は木の実や落ち葉、初めて見る植物など十分な観察学習ができました。
山頂周辺では群生している植物や種の様子を観察しながら、楽しく学習することができました。
10月29日から11月19日までの計画で
本校の卒業生が教育実習を行っています。
1年生を担当し、がんばって実習に取り組んでいます。
<実習生から>
10月29日(火)よりお世話になっております 鈴木 渚 です。
こうして母校で教育実習ができ嬉しく思っています。
廊下などですれ違うたびに聞こえる元気でやる気のある挨拶に後押しされ、
毎日頑張ることができています。
私も児童に負けないように学び成長したいと思います。
短い間ですが、よろしくお願いします。
10月26日(土)に令和元年度学習発表会を行いました。
多くの来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
どの学年も練習を重ねてきた成果があらわれた立派な発表でした。
<学習発表会の様子>
1 開会の言葉・・・1年生
2 天道念仏踊り・・・3~6年生
3 音楽劇 「くじらぐも」・・・1年生
4 劇・ダンス 「スイミー ~11人のなかまたち~」・・・2年生
5 音楽・表現運動 「In time to the music」・・・3年生
6 全校合唱 「世界に一つだけの花」
3・4年生合唱 「パプリカ」
7 少年の主張 「立ち止まって、心に問いかける」・・・6年 白岩亜莉沙さん
8 劇・リコーダー・ダンス 「ふるやのもり ~わたしのいちばんこわいもの~」・・・4年生
9 劇・リコーダー・斉唱 「風の子守歌」・・・5年生
10 劇・合奏 「タピオカ・ツンドラ」・・・6年生
11 閉会の言葉・・・6年生
10月4日(金)に5年生が無欠席100日を達成してから、
他の学年でも100日達成が続きました。
10月23日(水) 第4学年
10月24日(木) 第2学年
10月25日(金) 第1学年
10月25日(金) 第3学年
10月21日(月)に4年生の鈴木一颯さんから
「県庁マラソン完走しました」との報告がありました。
一颯さんは今年度の完走者第一号です。
今年度も完走者には「完走賞」を贈ります。
一颯さんに続く児童がどんどん増えることを期待しています。
10月18日(金)の朝に6名のボランティアのみなさんにご協力いただき、
全学年で「読み聞かせ」を行いました。
1年生:宮本優美子さん
2年生:辺見今日子さん
3年生:大竹 憂子さん
4年生:白岩 幸子さん
5年生:鈴木 梨香さん
6年生:露木 則子さん
10月21日(月)に学習発表会で披露する全校合唱の練習を体育館で行いました。
今年度は、「世界に一つだけの花」を歌います。
伴奏者は、6年生の 鈴木 悠 さん です。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。