こんなことがありました!

学校評議員会・学校関係者評価委員会

2020年3月9日 17時29分

2月10日(月)の15時30分から

学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。

委員の皆様には、本校職員による自己評価と課題解決に向けた改善策、

保護者の皆様と子供たちのアンケートの結果から、多くのご意見をいただきました。

特にアンケートでも評価の低かった「あいさつ」については、

今後力を入れて取り組んでほしい課題としてご指摘をいただきました。

いただいたご意見はこれからの教育活動に反映できるように努めてまいります。

  

全校集会 1年生発表

2020年3月9日 17時17分

2月10日(月)に全校集会で1年生の発表を行いました。

国語で学習した「たぬきの糸車」の音読や、

鍵盤ハーモニカによる校歌の演奏を披露しました。

新入学児童一日体験での発表も立派にできましたが、

今回の発表は更によくできました。

  

  

  

  

クラブ活動見学会

2020年3月9日 17時05分

2月6日(木)の6校時に3年生を対象にクラブ活動見学会を行いました。

3年生が2班に分かれてクラブ活動をしている場所に行き、

活動の内容について上学年の児童から説明を受けました。

この日は、次のような活動をしていました。

 パソコンクラブ:名刺づくり

 科学クラブ:べっこう飴づくり

 スポーツクラブ:ドッジボール

 家庭科クラブ:パフェづくり

 茶道クラブ:茶道体験

  

  

  

なわとび記録会

2020年3月9日 16時41分

2月6日(木)の2・3校時に校内縄跳び記録会を体育館で行いました。

気温が低く寒い日ではありましたが、

子供たちは寒さに負けず元気いっぱいで記録に挑戦することができました。

  

  

  

  

  

 

新入学児童一日入学

2020年3月9日 16時10分

2月5日(水)に令和2年度入学児童一日入学を行いました。

9名の新入学児童とその保護者の皆様が来校しました。

最初の全体会では、1年生が新入学児童に向けて歓迎の発表をしました。

鍵盤ハーモニカでの校歌演奏や歌、音読を披露し、クイズも出題しました。

最後に手作りの首飾りをプレゼントしました。

歓迎の気持ちがあらわれた元気で温かい発表ができました。

全体会の後は、新入学児童と1・2年生が一緒に活動し交流を深めました。

  

   

  

  

  

  

豆まき集会

2020年3月9日 16時02分

2月3日(月)の朝に豆まき集会を体育館で行いました。

各学年で「追い出したい鬼」を決めて、学年の代表が発表しました。

 6年生:人にたよる鬼

 5年生:口悪鬼

 4年生:物なくし鬼

 3年生:話を聞かない鬼

 2年生:おこり鬼

 1年生:わすれんぼ鬼

発表の後、5年生がステージに上がってかけ声とともに豆をまきました。

  

  

  

漢字検定

2020年3月9日 15時05分

1月31日(金)に漢字検定を実施しました。

15名の児童が検定を受けました。

  

  

 

租税教室

2020年3月9日 14時53分

1月29日(水)の3校時に6年生で租税教室を行いました。

白河法人会より高崎様、須藤様、運天様にお越しいただき「税」について教えていただきました。

世の中にはたくさんの種類の税があること、私たちの生活に税金は必要であること、

税金は形を変えて納税者にかえってくることを学びました。

最後に1億円分の1万円札と同じ分量の見本を全員持たせてもらいました。

  

   

児童生徒対象料理コンクール

2020年3月9日 14時30分

1月25日(土)に児童生徒対象料理コンクールが熊倉小学校で行われました。

羽太小学校からは、6年の白岩亜莉沙さんが最終審査に残りコンクールに出場しました。

料理名は「風邪知らず!姉のためのお弁当」で優良賞に輝きました。

  

  

鼓笛練習開始

2020年3月9日 13時52分

1月21日(火)から昼休みを利用して、

4・5年生の鼓笛練習が始まりました。

6年生は指導する立場で練習に参加しています。

  

  

  

  

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。