校庭で体育 2年生
2020年8月31日 14時45分8月31日(月)4校時の2年生の体育は校庭で行いました。
外の気温は24℃でした。
この日からボールゲームの内容に入りました。
みんな元気に楽しくボールを蹴る練習をしていました。
午後は、雨が降り校庭にも水溜まりができました。
先週とは違ってだいぶ涼しくなりました。
8月31日(月)4校時の2年生の体育は校庭で行いました。
外の気温は24℃でした。
この日からボールゲームの内容に入りました。
みんな元気に楽しくボールを蹴る練習をしていました。
午後は、雨が降り校庭にも水溜まりができました。
先週とは違ってだいぶ涼しくなりました。
今日も花オクラがたくさんです。
8月29日(土)は早朝より,PTA共同作業にご協力いただきありがとうございました。
雑草が生い茂っていた校舎北側、校庭や花壇がとてもきれいになりました。
蜘蛛の巣も取っていただき、日頃なかなか手の届かないところもきれいになりました。
また、資源回収へのご協力もありがとうございました。
9月26日(土)は今年度最後の共同作業になります。運動会に向けての環境整備になります。
ご協力をよろしくお願いします。
14時30分、全員無事下山しました。
閉会行事では、羽太小学校の6年生を代表して竹内樟宇さんが登山の感想を発表しました。
11時40分に茶臼岳の頂上に到着しました。
9時37分、登山スタートしました。
9時15分に開会行事が始まりました。
学校紹介では、鈴木琉音さんと和知由依さんが羽太小学校の紹介をしました。
6時30分現在、茶臼岳の天気は快晴です。
6年生の茶臼岳登山は実施します。
8月29日(土)の資源回収の回収場所を変更いたします。
変更前:校門の近くのゴミボックスの付近
変更後:校庭バックネット裏の付近
回収時間 概ね5時30分~6時00分
当日は職員が誘導いたします。ご協力をよろしくお願いいたします。
お知らせ:(再) 資源回収のお願い.pdf
8月27日(木)の3校時に1・2年生の水泳の授業がありました。
1・2年生はこれが今年度最後の水泳の授業になります。
けのびもバタ足もとても上手になりました。
前回の矢吹先生(体育専門アドバイザー)の指導も生きています。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。