こんなことがありました!

6年生 鼓笛練習

2020年8月20日 14時46分

8月20日(木)の5校時に6年生が鼓笛の練習を行いました。

10月10日(土)の運動会で披露するために練習を進めています。

この日の体育館はとても暑く、扇風機を回しながらがんばりました。

鼓笛の要となる6年生に期待しています。

  

  

  

  

  

昼の放送で

2020年8月20日 14時41分

8月20日(木)の昼の放送で養護教諭から、新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用、手洗いやうがい、手指消毒等について確認のために再度話をしました。

<手洗いの6つのタイミング>      

① 外から教室に入るとき

② 咳やくしゃみ、鼻をかんだとき

③ 給食(昼食)の前後

④ 掃除の後

⑤ トイレの後

⑥ 共有のものを触ったとき

 

※ 消毒用アルコールを各教室以外に昇降口にも設置しました。

  

チャレンジタイム

2020年8月20日 13時38分

木曜日の13時5分から13時25分までの20分間はチャレンジタイムになっています。

児童が自分の計画にしたがって学習する時間になります。

自主性を育てるためにも大切にしたい時間です。

  

 

2学期初めての給食

2020年8月20日 13時10分

8月20日(木)は2学期最初の給食の日でした。

献立は、にこにこパン、牛乳、メンチカツ・ソース、チーズサラダ、コンソメスープでした。

どの学年も手際よく準備をして、もりもり食べていました。

  

  

  

1・2年生 水泳学習

2020年8月20日 12時53分

8月20日(木)の3校時に1・2年生がプールに入りました。

今年度は1学期で水泳学習を終了する予定でしたが、2学期も行うことにしました。

3校時の時点で、気温は32度、水温は29度ありました。

児童は「水はもう少し冷たくてもよい」と話していましたが、とても気持ちよさそうでした。

       

  

  

第2学期2日目 朝の活動

2020年8月20日 11時36分

8月20日(木)の朝は、読書の時間でした。

今年度から、木曜日と金曜日の8時15分から8時35分までの20分間は、読書の時間にしています。

静かで落ち着いた時間が流れました。

  

第2学期始業式

2020年8月19日 10時10分

8月19日(水)に第2学期の始業式を体育館で行いました。

子供たちは立派な態度で式に臨むことができました。

校長からは、今年度の必四学習について話をしました。

また、2学期は「やってみよう」を合い言葉に積極的な気持ちで学習や生活ができるよう話しました。

 

作文発表では、5年生の鈴木愛さんが「2学期の抱負」を発表しました。

発表前はとても緊張しているようでしたが、落ち着いて堂々と発表することができました。

 

始業式の後に、8月22日(土)に行われる少年の主張大会に参加する6年生の齋藤凜さんが発表を行いました。

夏休み中も家や学校で練習を重ねてきた成果があらわれた立派な発表でした。

 

  

 

元気に登校

2020年8月19日 09時53分

第2学期の初日、8月19日(水)は朝から気温が高く蒸し暑くなりました。

子供たちは暑さに負けず元気に登校できました。

見守り隊の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。

  

  

  

  

羽太ファーム 8月18日

2020年8月18日 16時11分

オクラの花が咲きました。

育てていたのは「花オクラ」で、花を食べるためのオクラです。

 

ゴーヤとヘチマは元気です。

 

羽太ファーム 8月17日

2020年8月17日 18時05分

羽太ファーム

 

ヒマワリがきれいです

 

ゴーヤとヘチマが大きくなりました

  

落花生も葉が大きくなりました

 

サツマイモ

  

 

白いオシロイバナが咲きました

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。