9月2日(水)から放課後学習会が始まりました。
今回は、サポートティーチャーの中田このみ先生と小貫静江先生にお世話になりました。
小貫静江先生には、今年度からお勤めいただくことになりました。
中田このみ先生には、今年度も読み聞かせを担当していただきます。
次回からは、昨年度もお世話になった中山真吾先生と渡部正子先生が加わります。
参加した児童は、自分でプリントを選んで一生懸命に取り組んでいました。
1・2年生用のプリントは図工室、3~6年生用のプリントは多目的ホールのレターケースに準備してあります。



9月2日(水)に避難訓練を行いました。
今回は、地震が発生し、その後に火災が発生したことを想定して実施しました。
雨天のため、体育館に避難することにしました。
児童は、放送による指示をよく聞き、真剣に取り組んでいました。


9月2日(水)に移動図書館「あづま号」が来校しました。
1年生から6年生まで全児童が本を借りました。
1年生は、借りるとすぐ昇降口で本を読み始めていました。
これから更に本に触れる時間を増やしてほしいと思います。


9月1日(火)の体育の授業で、3・4年生が運動会の練習を行いました。
今回は、100m走の練習を行いました。
最後まで一生懸命に走る姿がありました。運動会が楽しみです。

9月1日(火)に外国語・外国語活動の授業がありました。
ALTのブリー先生と楽しく学習を進めました。
1・3校時は6年生、2校時は4年生、4校時は5年生の授業がありました。

8月31日(月)の昼に9月から始まる放課後学習会(ハネッタタイム)の説明会を行いました。
教務主任から、放課後学習会のねらいや内容、心構えなどについて話をしました。
今年度の希望者は31名です。

8月31日(月)4校時の2年生の体育は校庭で行いました。
外の気温は24℃でした。
この日からボールゲームの内容に入りました。
みんな元気に楽しくボールを蹴る練習をしていました。

午後は、雨が降り校庭にも水溜まりができました。
先週とは違ってだいぶ涼しくなりました。

8月29日(土)は早朝より,PTA共同作業にご協力いただきありがとうございました。
雑草が生い茂っていた校舎北側、校庭や花壇がとてもきれいになりました。
蜘蛛の巣も取っていただき、日頃なかなか手の届かないところもきれいになりました。
また、資源回収へのご協力もありがとうございました。
9月26日(土)は今年度最後の共同作業になります。運動会に向けての環境整備になります。
ご協力をよろしくお願いします。



