こんなことがありました!

昼休みの様子

2020年8月25日 19時52分

8月25日(火)の昼休みも校庭で元気に遊ぶ児童の姿がありました。

中には自然観察をしている児童もいました。

「クヌギの葉についている実のようなものは何だろう」という疑問をもったようです。

  

  

 

特設陸上部の活動が始ります

2020年8月25日 19時48分

9月から始まる特設陸上部の活動にむけて、8月25日(火)の昼にガイダンスを行いました。

担当から活動の目的や活動の時間、内容について話をしました。

今年度の特設陸上部の部長は6年の鈴木瑠音さん、副部長は6年の和知由依さんです。

  

体育専門アドバイザーのサポートによる授業

2020年8月25日 19時21分

8月25日(火)に 矢吹絵里菜 体育専門アドバイザーに体育の授業をサポートしていただきました。

1・2年生は水泳の授業、3~6年生は運動身体づくりプログラムと陸上の授業を行いました。

どの学年の児童もとても意欲的に活動していました。

矢吹体育専門アドバイザーからは「羽太小の子どもたちはとても反応がよい」という話をいただきました。

 

<1校時 3・4年生>

  

<2校時 5・6年生>

  

<3校時 1・2年生>

  

朝の県庁マラソン始めました

2020年8月25日 18時51分

8月25日(火)の朝は暑さ指数(WBGT)が24℃未満であったため、県庁マラソンへに取り組みました。

今回は1~3年生までの児童が取り組みました。

業間には4~6年生が県庁マラソンに取り組みました。

 

<朝の様子>

  

 

<業間の様子>

  

 

羽太ファーム 8月24日

2020年8月24日 14時36分

オクラの花がたくさん咲いています。

  

 

アサガオの花も咲いています。実もできました。

 

 

夕方になると、オシロイバナの花が開きます。

 

身体測定 中学年

2020年8月24日 14時32分

8月24日(月)に3・4年生の身体測定を行いました。

なかよし班活動

2020年8月24日 14時25分

8月24日(月)に13時10分から13時25分までなかよし班活動を行いました。

今回は1学期に実施できなかった班旗づくりに取り組みました。班旗は10月の運動会でも使うことになります。

  

  

久しぶりに外で元気よく

2020年8月24日 14時18分

8月24日(月)は少し気温が低く暑さ指数(WBGT)が28℃を下回ったため、休み時間に外で遊ぶことができました。先週は、朝から暑さ指数が31℃を超えていたため、朝の縄跳びや業間の県庁マラソン、昼休みの外遊びを中止していました。久しぶりに校庭で元気に遊ぶ児童の姿が見られました。

 

  

  

 

            

SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)

2020年8月24日 14時08分

日常生活において、対人関係を円滑に運ぶための知識と技能を身に付けること、友達との関わりを通じて、コミュニケーション力や相手を受け入れたり受け止めたりする力など、人と積極的に関わる力を身に付けることをねらいとして、今年度もSSTに取り組んでいます。毎月第1週の金曜日の朝に全学年共通の項目で実施しています。年に2回は全校生で実施します。

8月24日(月)は今年度1回目の全校生によるSSTを実施しました。「相手を思いやること、人権について考える」というテーマで行いました。

 

  

  

 

西郷村少年の主張大会

2020年8月24日 13時49分

8月22日(土)に西郷村文化センターにおいて「第27回西郷村少年の主張大会」が開催されました。

本校からは、6年の齋藤 凜さんが出場しました。

「今の私にできること」という題名で発表しました。

これまで練習してきた成果を十分に発揮し、とても立派な発表ができました。

結果は優良賞をいただきました。8月24日(月)の集会で、全校生に紹介しました。

発表の内容については、学校だよりで紹介します。

  

  

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。