身体測定 高学年
2020年8月21日 12時50分8月21日(金)に5・6年生の身体測定を行いました。
3・4年生は8月24日(月)、1・2年生は8月26日(水)に行います。
8月21日(金)に5・6年生の身体測定を行いました。
3・4年生は8月24日(月)、1・2年生は8月26日(水)に行います。
8月21日(金)の3校時に3年生の理科の授業で、ホウセンカの観察を行いました。
とても暑い中での観察になりましたが、熱心に取り組んでいました。
8月21日(金)の3校時に1・2年生が水泳の授業を行いました。
だいぶ水にも慣れ、蹴伸び(けのび)やバタ足も上手にできるようになってきました。
3校時の時点で、気温は31度、水温は29度でした。
8月20日(木)の6校時に5・6年生がプールに入りました。
この時の水温は31度になっていました。
8月20日(木)の5校時に3・4年生がプールに入りました。
今回は、ポールを使ったレクリェーションを行いました。
8月20日(木)の5校時に6年生が鼓笛の練習を行いました。
10月10日(土)の運動会で披露するために練習を進めています。
この日の体育館はとても暑く、扇風機を回しながらがんばりました。
鼓笛の要となる6年生に期待しています。
8月20日(木)の昼の放送で養護教諭から、新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用、手洗いやうがい、手指消毒等について確認のために再度話をしました。
<手洗いの6つのタイミング>
① 外から教室に入るとき
② 咳やくしゃみ、鼻をかんだとき
③ 給食(昼食)の前後
④ 掃除の後
⑤ トイレの後
⑥ 共有のものを触ったとき
※ 消毒用アルコールを各教室以外に昇降口にも設置しました。
木曜日の13時5分から13時25分までの20分間はチャレンジタイムになっています。
児童が自分の計画にしたがって学習する時間になります。
自主性を育てるためにも大切にしたい時間です。
8月20日(木)は2学期最初の給食の日でした。
献立は、にこにこパン、牛乳、メンチカツ・ソース、チーズサラダ、コンソメスープでした。
どの学年も手際よく準備をして、もりもり食べていました。
8月20日(木)の3校時に1・2年生がプールに入りました。
今年度は1学期で水泳学習を終了する予定でしたが、2学期も行うことにしました。
3校時の時点で、気温は32度、水温は29度ありました。
児童は「水はもう少し冷たくてもよい」と話していましたが、とても気持ちよさそうでした。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。