こんなことがありました!

朝の活動の様子 8月26日

2020年8月26日 13時39分

登校して8時15分までの間に児童は様々な活動をしています。

 <昇降口前のプランターの水やり>

 自主的な取り組みです。

  

<朝のボランティア清掃>

 4年生~6年生の児童が協力してくれています。

 4年生:西階段・2階廊下  

 5年生:東階段・1階廊下  

 6年生:職員玄関・児童昇降口

 

 <植物の観察>

 今日は1年生が、アサガオの種を取っていました。

  

<県庁マラソン>

 1~3年生:火・木曜日  4~6年生:水・金曜日

   

羽太ファーム 8月26日

2020年8月26日 13時37分

昨日花オクラをすべて収穫しましたが、またたくさんの花が咲きました。

今日も収穫しました。

 

校門の白い花

2020年8月26日 13時28分

校門の近くに植えてあるムクゲの花が咲いています。

真っ白でとてもきれいな花です。

  

  

羽太ファーム 8月25日

2020年8月25日 20時20分

キュウリとゴーヤが育っていました

 

花オクラを収穫しました

  

サツマイモは元気です

委員会活動 <第3回>

2020年8月25日 19時59分

8月25日(火)の6校時に委員会活動を行いました。

 

<企画・集会委員会> 次の集会に向けた話し合いと準備をしました

 

<環境・ボランティア委員会> 集まったペットボトルキャップやアルミ缶の整理をしました

 

<放送委員会> 2学期の放送当番を決めました

 

<体育委員会> 話し合いの後には体育館の掃除もしました

 

<保健・給食委員会> ポスター作りと歯みがきカレンダーの集計をしました

 

<図書委員会> アンケートの集計や本の整理をしました

  

昼休みの様子

2020年8月25日 19時52分

8月25日(火)の昼休みも校庭で元気に遊ぶ児童の姿がありました。

中には自然観察をしている児童もいました。

「クヌギの葉についている実のようなものは何だろう」という疑問をもったようです。

  

  

 

特設陸上部の活動が始ります

2020年8月25日 19時48分

9月から始まる特設陸上部の活動にむけて、8月25日(火)の昼にガイダンスを行いました。

担当から活動の目的や活動の時間、内容について話をしました。

今年度の特設陸上部の部長は6年の鈴木瑠音さん、副部長は6年の和知由依さんです。

  

体育専門アドバイザーのサポートによる授業

2020年8月25日 19時21分

8月25日(火)に 矢吹絵里菜 体育専門アドバイザーに体育の授業をサポートしていただきました。

1・2年生は水泳の授業、3~6年生は運動身体づくりプログラムと陸上の授業を行いました。

どの学年の児童もとても意欲的に活動していました。

矢吹体育専門アドバイザーからは「羽太小の子どもたちはとても反応がよい」という話をいただきました。

 

<1校時 3・4年生>

  

<2校時 5・6年生>

  

<3校時 1・2年生>

  

朝の県庁マラソン始めました

2020年8月25日 18時51分

8月25日(火)の朝は暑さ指数(WBGT)が24℃未満であったため、県庁マラソンへに取り組みました。

今回は1~3年生までの児童が取り組みました。

業間には4~6年生が県庁マラソンに取り組みました。

 

<朝の様子>

  

 

<業間の様子>

  

 

羽太ファーム 8月24日

2020年8月24日 14時36分

オクラの花がたくさん咲いています。

  

 

アサガオの花も咲いています。実もできました。

 

 

夕方になると、オシロイバナの花が開きます。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。