こんなことがありました!

<第4回>委員会活動

2020年9月17日 16時36分

9月17日(木)の6校時に委員会活動を行いました。

 

企画・集会委員会:企画集会の内容と役割を考えました。

 

環境・ボランティア員会:集まったペットボトルキャップを引き取っていただきました。

 

放送委員会:課題を改善するための話し合いをしました。

 

体育委員会:校庭の石拾いや除草をしました。

 

保健・給食委員会:朝食のレシピ紹介をつくりました。

 

図書委員会:図書新聞づくりをしました。

 

朝の活動に変化

2020年9月17日 16時21分

9月17日(木)は朝の活動に変化がありました。

いつもは登校してから8時10分ごろまで、県庁マラソンに取り組む児童、縄跳びをする児童、除草に取り組んでくれる児童の姿があります。ところが、本日17日の朝は、違う目的で校庭に集まった児童の姿がありました。それは、運動会のリレーの練習をするために集まった児童たちです。6年生を中心に一生懸命に取り組んでいました。

 

  

放課後学習会

2020年9月16日 21時00分

9月16日(水)は放課後学習会の日でした。

希望者31名でのスタートでしたが、16日現在、39名に増えました。

外部の方4名と本校の職員で児童の学習を支援しています。

児童はとても意欲的に取り組んでいます。

  

  

  

 

上学年 鼓笛練習

2020年9月16日 20時51分

9月16日(水)の6校時に上学年が鼓笛の練習を行いました。

運動会に向けてがんばっています。

  

SSS(スクール・サポート・スタッフ)

2020年9月16日 10時10分

9月16日(水)からSSS(スクール・サポート・スタッフ)として、真船奈緒さんが勤務することになりました。

教員の業務支援をしていただきます。校舎内外の消毒や学習プリントの印刷、授業準備の補助などにあたります。

教職員14名で更に充実した教育活動が展開できるよう努めてまいります。

リレーの練習 上学年

2020年9月16日 09時59分

9月16日(水)の1校時に上学年が運動会のリレーの練習をしました。

6年生が中心となりチームに分かれて走順を決め、バトンパスの練習をしました。

  

  

元気な姿がありました

2020年9月16日 09時45分

9月16日(水)の朝、校庭を元気に走る児童の姿がありました。

県庁マラソンの目標を達成できるようにがんばっています。

  

  

特設陸上部 元気に活動しています

2020年9月15日 15時31分

9月15日(火)の放課後に特設陸上部が活動を行いました。

天気は曇り、気温は24℃、校庭の状態も良好でした。

今回は、ラダーによるトレーニングとリレーを行いました。

限られた時間の中で、34名が元気に活動しています。

  

  

  

団体種目の練習も始まりました

2020年9月15日 15時08分

9月15日(火)に4~6年生による運動会の団体種目「羽太ダービー」の練習を行いました。

大きな馬の張り子を2人で持って走る種目になるので、次の組への張り子の渡し方や走り方について確認しながら練習していました。

  

  

 

健康タイム(県庁マラソン・縄跳び)

2020年9月15日 14時37分

9月15日(火)の健康タイムは、上学年が県庁マラソン、下学年は縄跳びをしました。

9月に入り気温が下がって活動しやすい環境になってきました。

持久走記録会、縄跳び記録会も見据えて取り組んでほしいと思います。

  

                                                                                                                                                                                                                       

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。