身体測定 中学年
2020年8月24日 14時32分8月24日(月)に3・4年生の身体測定を行いました。
8月24日(月)に3・4年生の身体測定を行いました。
8月24日(月)に13時10分から13時25分までなかよし班活動を行いました。
今回は1学期に実施できなかった班旗づくりに取り組みました。班旗は10月の運動会でも使うことになります。
8月24日(月)は少し気温が低く暑さ指数(WBGT)が28℃を下回ったため、休み時間に外で遊ぶことができました。先週は、朝から暑さ指数が31℃を超えていたため、朝の縄跳びや業間の県庁マラソン、昼休みの外遊びを中止していました。久しぶりに校庭で元気に遊ぶ児童の姿が見られました。
日常生活において、対人関係を円滑に運ぶための知識と技能を身に付けること、友達との関わりを通じて、コミュニケーション力や相手を受け入れたり受け止めたりする力など、人と積極的に関わる力を身に付けることをねらいとして、今年度もSSTに取り組んでいます。毎月第1週の金曜日の朝に全学年共通の項目で実施しています。年に2回は全校生で実施します。
8月24日(月)は今年度1回目の全校生によるSSTを実施しました。「相手を思いやること、人権について考える」というテーマで行いました。
8月22日(土)に西郷村文化センターにおいて「第27回西郷村少年の主張大会」が開催されました。
本校からは、6年の齋藤 凜さんが出場しました。
「今の私にできること」という題名で発表しました。
これまで練習してきた成果を十分に発揮し、とても立派な発表ができました。
結果は優良賞をいただきました。8月24日(月)の集会で、全校生に紹介しました。
発表の内容については、学校だよりで紹介します。
8月21日(金)に5・6年生の身体測定を行いました。
3・4年生は8月24日(月)、1・2年生は8月26日(水)に行います。
8月21日(金)の3校時に3年生の理科の授業で、ホウセンカの観察を行いました。
とても暑い中での観察になりましたが、熱心に取り組んでいました。
8月21日(金)の3校時に1・2年生が水泳の授業を行いました。
だいぶ水にも慣れ、蹴伸び(けのび)やバタ足も上手にできるようになってきました。
3校時の時点で、気温は31度、水温は29度でした。
8月20日(木)の6校時に5・6年生がプールに入りました。
この時の水温は31度になっていました。
8月20日(木)の5校時に3・4年生がプールに入りました。
今回は、ポールを使ったレクリェーションを行いました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。