こんなことがありました!

暑くても元気です

2020年9月8日 14時33分

9月8日(火)の昼休みに外で遊ぶ児童の様子です。

気温は30℃を超えていましたが、サッカーをしたり、遊具で遊んだり、バッタを捕まえたりして元気に遊んでいました。

  

  

曲に乗って県庁マラソン

2020年9月8日 11時10分

9月8日(火)の業間に上学年が県庁マラソンに取り組みました。

2学期はこれまで暑さ指数が高く通常の県庁マラソンができませんでした。

今日は風もあり涼しかったので、久しぶりに曲をかけて県庁マラソンに取り組むことができました。

6年生はとても軽やかな走りで5分間走り続けることができていました。

下学年は、縄跳びをがんばっていました。

  

  

班旗、間もなく完成

2020年9月7日 13時52分

9月7日(月)のなかよし班活動で班旗づくりに取り組みました。

6年生が中心となり班旗づくりを進めています。間もなく完成できそうです。

  

  

本の整理をしていただきました

2020年9月7日 11時02分

学校図書館司書の坂内さんに9月7日(月)から9月11日(金)までお勤めいただきます。

前回同様、主に本の整理や展示などをしていただきます。

今日は、1・2年生教室前の廊下に設置してある書棚の本を入れ替えていだだきました。

  

 

環境整備にご協力いただきました

2020年9月7日 10時51分

9月7日(月)から11日(金)までの5日間、村職員の方に学校の環境整備にご協力いただきます。

今日は、水飲み場の掃除や換気扇の掃除、校庭の除草やフェンスの蔦の除去などをしていただきました。

  

9月の俳句集会

2020年9月7日 10時21分

9月7日(月)に俳句集会を体育館で行いました。

9月の季語として選んだのは、「コスモス」「どんぐり」「虫の声」「台風」「衣替え」です。

俳句集会では、いつものように各学年代表2名の句を発表してもらいました。

  

クラブ活動始まりました

2020年9月3日 17時15分

9月3日(木)の6校時に今年度初めてのクラブ活動を行いました。

始めに今年度の計画を立て、その後に活動をしました。

 

<科学クラブ:ブーメラン>

  

 

<スポーツクラブ:ドッジボール>

  

 

<読書・イラストクラブ>

  

人権教室 4年生

2020年9月3日 16時43分

9月3日(木)の3校時に人権教室を4年生で行いました。

西郷村人権擁護委員の川勝直子様に講師を務めていただきました。

今回は、いじめについて考えました。

「いじめはなぜいけないの?」

「いじめを見たりきいたりしたら?」

「いじめをなくすには?」

このことについてグループごとに話し合い、その内容をそれぞれ発表しました。

人権教室を通して、思いやりの心や生命の尊さについて深く考えることができました。

  

  

朝の除草ボランティア

2020年9月3日 08時21分

9月3日(木)の朝、6年生4名が校庭の除草に取り組んでくれました。

  

 

放課後学習会(ハネッタタイム)始まりました

2020年9月2日 18時49分

9月2日(水)から放課後学習会が始まりました。

今回は、サポートティーチャーの中田このみ先生と小貫静江先生にお世話になりました。

小貫静江先生には、今年度からお勤めいただくことになりました。

中田このみ先生には、今年度も読み聞かせを担当していただきます。

次回からは、昨年度もお世話になった中山真吾先生と渡部正子先生が加わります。

 

参加した児童は、自分でプリントを選んで一生懸命に取り組んでいました。

1・2年生用のプリントは図工室、3~6年生用のプリントは多目的ホールのレターケースに準備してあります。

  

  

  

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。