*今日も元気です!
2020年10月16日 11時33分10月16日(金)の朝と健康タイムの様子です。
健康タイムは、下学年が県庁マラソン、上学年が縄跳びに取り組む日でした。
朝は気温が低く寒い日でしたが、児童は元気に活動していました。
10月16日(金)の朝と健康タイムの様子です。
健康タイムは、下学年が県庁マラソン、上学年が縄跳びに取り組む日でした。
朝は気温が低く寒い日でしたが、児童は元気に活動していました。
10月15日(木)に歯科検診を実施しました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、歯科検診は今回1度のみの実施となります。
検診結果は、19日(月)にお知らせします。
学校歯科医の海野先生からは、「1学期に検診をしなかったので歯の状態が心配だったが、予想していたよりもよい状態でよかった」というお話をいただきました。
10月15日(木)に4年生、5年生、6年生で外国語の授業がありました。
6年生の外国語の授業の様子をご覧ください。
11月2日(月)に西郷村立幼稚園との交流会を計画しています。
本校の1・2年生が交流会に参加します。
園児との関わりの中で思いやりの心を育てること、交流の準備や計画をすることで思考力(創意工夫)を伸ばし、協力することの大切さを知ることを目的に実施します。
10月15日(木)に1・2年生が合同で交流会に向けての準備を進めました。
17台のタブレットPCを現在村から借用しています。このタブレットを使って授業をしています。
10月15日(木)は4年生が3年生にタブレットPCの使い方を教える時間を設定しました。
4年生は、タブレットPCの起動と終了の仕方から「Scratch(スクラッチ)」というプログラミングを学習するためのソフトの使い方まで丁寧に教えていました。4年生はこの前に5年生に使い方を習っています。
間もなく1人1台のタブレットPCを使うことができるようになります。授業等での効果的な活用の仕方について研修を深めながら、学習活動の充実に努めてまいります。
10月15日(木)の健康タイムは、校庭の状態がよくなかったため上学年は体育館で県庁マラソン、下学年は外で縄跳びに取り組みました。
下学年の児童は、風の中でも元気に活動していました。
<縄跳びの様子を少し>
10月13日(火)に全校の無欠席日数が80日なりました。
学年別では、1年生、4年生、5年生が無欠席日数100日を達成しました。
10月14日(水)は放課後学習会の日でした。
15時00分~16時35分まで行いました。
みんながんばって取り組んでいます。
1~3年生はサポートティーチャーによる読み聞かせの時間もあります。
<読み聞かせの様子を少し>
10月13日(火)の朝、元気に校庭を走る児童の姿がありました。
県庁マラソンの目標を達成するためにがんばっています。
10月30日(金)は持久走記録会を実施する予定です。
1・2年生は600m
3・4年生は800m
5・6年生は1000m
を走ります。
持久走記録会に向けて一人ひとりが自分の目標タイムを設定して、練習してほしいと思います。
<朝と健康タイムの様子>
10月11日(日)に令和2年度羽太小学校秋季大運動会を行いました。
62名の児童一人ひとりが一生懸命に取り組み、思い出に残る運動会になったと思います。
保護者の皆様には、早朝より運動会の準備にご協力いただきありがとうございました。
<校庭の整備ありがとうございました>
<運動会の様子>
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。