ミッションをクリアせよ!
2020年9月28日 10時25分9月28日(月)の2校時に上学年が運動会の練習を行いました。
今回は、個人種目の「ミッションをクリアせよ!」の練習でした。
カードを拾い、カードに書かれていることにしたがってゴールするという種目です。
カードには、「フラフープ」、「ボール運び」、「二人三脚」、「お手玉」などと書かれています。
9月28日(月)の2校時に上学年が運動会の練習を行いました。
今回は、個人種目の「ミッションをクリアせよ!」の練習でした。
カードを拾い、カードに書かれていることにしたがってゴールするという種目です。
カードには、「フラフープ」、「ボール運び」、「二人三脚」、「お手玉」などと書かれています。
9月28日(月)の全校朝会で6年生が運動会のスローガンを発表しました。
今年度のスローガンは
「つなげろ!! 62人の羽太の心」
に決定しました。
9月26日(土)は、早朝よりPTA共同作業にご協力をいただき、誠にありがとうございました。
お陰様で校舎周りや校庭のなかなか手の届かないところまできれいになりました。
また、共同作業後のPTA専門委員会、常任委員会にも参加いただきありがとうございました。
10月10日(土)の運動会に向けて準備を進めることができました。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
9月24日(木)の6校時にクラブ活動を行いました。
<科学クラブ:スライムづくり>
<スポーツクラブ:フットサル>
<読書・イラストクラブ:イラスト描き>
9月24日(木)の昼休みに登校班長会を図書室で行いました。
集合状況、あいさつ、歩き方などについて振り返り、よりよく安全に登校できるようにしています。
9月24日(木)の健康タイムの様子です。
上学年は県庁マラソン、下学年は縄跳びに取り組む日でした。
県庁マラソンでは、6年生ががんばっています。他の学年の児童も自分のペースを保ちながら5分間走り続けられるようになってきました。
9月23日(水)に運動会の練習を行いました。
下学年はリレーの練習をしました。
6年生は、入場行進、開閉会式、応援合戦の動きを確認しました。
6年生は役割がたくさんあります。
9月23日(水)に全児童が登校し、全校の無欠席日数が70日になりました。
<これまでの軌跡>
4月20日(月) 無欠席10日達成
5月28日(木) 無欠席20日達成
6月15日(月) 無欠席30日達成
6月29日(月) 無結成40日達成
7月22日(水) 無欠席50日達成
8月28日(金) 無欠席60日達成
9月23日(水)、朝の様子です。
県庁マラソンに取り組む児童と運動会種目「羽太ダービー」の練習をする児童がいました。
ぶつからないように、県庁マラソンは線の外側を、羽太ダービーは線の内側を走りました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。