11月16日(月)、5年生のセカンドスクールが始まりました。
<1日目>
〇 出発式

〇 羽太小出発
・ 6年生がベランダから見送ってくれました。
〇 自然の家到着
・ 少し雨が降っていました。


1校時 出会いのづどい【エコルーム1】

2校時 図工 「地球は大きなキャンパスだ」【営火場D】
3校時 図工 「地球は大きなキャンパスだ」【営火場D】
・ 自然物を生かして、グループで作品を作りました。
・ 雨のため途中で切り上げました。

4校時 国語
5校時 算数
6校時 道徳
なすかしの森タイム 「ナイトハイキング」

11月13日(金)の健康タイムの様子です。
下学年が県庁マラソン、上学年が縄跳びに取り組む日でした。
この日はとても天気がよく、気持ちよく活動できました。
今年度収穫したサツマイモを使って、1・2年生がスイートポテトづくりに挑戦しました。


11月12日(木)は気温が低くとても寒い朝でした。
そんな中、元気に校庭を走る児童の姿がありました。
県庁マラソンの目標を達成するためにがんばっています。
11月12日現在、目標達成者は17名です。
11月10日(火)に体育専門アドバイザーの矢吹先生が来てくださいました。
今年度2回目の来校になります。
今回は、
2校時に5・6年生のマット運動
3校時に1・2年生のマット遊び
4校時に5・6年生の跳び箱
の授業に加わっていただきました。
11月9日(月)に3年生、5年生、6年生で薬物乱用防止教室を行いました。
3年生は「薬の正しい使い方はどうすればよいのかな」
5年生は「アルコールの害について知ろう」
6年生は「薬物の害について知ろう」
というテーマで、学校薬剤師の大越学先生に話していただきました。

11月9日(月)のなかよしタイムで、花壇やプランターにビオラとパンジーの苗を植えました。
なかよし班ごとに担当する場所を決めて苗を植えました。
少し風があって寒い日でしたが、手際よく作業を進めることができました。



11月9日(月)に11月の俳句集会を行いました。
今回の季語は、「おでん」「マスク」「落ち葉」「北風」「冬晴れ」です。
今回も各学年2名の児童に作品を発表してもらいました。
