こんなことがありました!

放課後学習会(ハネッタタイム)

2020年11月25日 19時03分

11月25日(水)は放課後学習会がありました。

苦手なところを克服しようとがんばっている姿が見られました。

  

  

*調理実習 6年生

2020年11月25日 18時54分

11月25日(水)の5・6校時に6年生が調理実習を行いました。

羽太ファームでできたサツマイモを調理しました。

3班に分かれ、それぞれに作りたいサツマイモ料理を決めて取り組みました。

  

 

*見学学習 2年生

2020年11月25日 18時40分

11月18日(水)に2年生が「まるごと西郷館」の見学をしてきました。

事前の学習で、一人一人が質問したいことをまとめて見学に臨みました。

職員の方には、児童たちの質問に丁寧に答えていただきました。

学習の最後に、まるごと西郷館で買い物をしてきました。

  

  

*食育授業 4年生

2020年11月25日 18時05分

11月19日(木)に4年生で食育の授業を行いました。

西郷村学校給食センターから栄養教諭の田原智代子先生にお越しいただき、授業をしていただきました。

「バランスよく食べよう」をテーマにお話していただき、実際に児童が学んだことを参考に食べ物を選ぶ活動をしました。

 

  

 

出前授業

2020年11月25日 15時22分

11月25日(水)に5年生で民報号出前授業を行い、新聞づくりについて学びました。

最初に一人一人新聞から気になる記事を探して、その記事の感想や分かったことについて発表しました。

次に福島民報社の坪井法彦様から、逆三角形の文書の書き方や見出しの付け方などについて教えていただきました。

「民報号」では、出前授業の様子を伝える「号外」を作っていただきました。

  

  

  

 

セカンドスクール 5日目(最終日)

2020年11月20日 16時38分

11月20日(金)、セカンドスクール5日目となりました。

那須甲子青少年自然の家での4泊5日のセカンドスクール最終日です。

「仲間と協力し、関係を深める」をテーマに13名が様々な体験をし、有意義な時間を過ごしました。

<5日目>

1・2校時  スコアオリエンテーリング

  

  

 

3校時  算数

4校時  別れのつどい

  

  

セカンドスクール 4日目

2020年11月19日 17時41分

11月19日(木)も天気に恵まれました。

この日は、ご飯と豚汁を作りました。

<4日目>

1校時  国語

2~4校時 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」

     ・ご飯と豚汁を作って食べました。

     ・なすかしの森タイムで火起こしを体験したので、スムーズに調理が進みました。

  

  

  

  

  

 

5・6校時  総合的な学習の時間「キャンドルファイヤーを成功させよう」

なすかしの森タイム  「キャンドルファイヤー」

 

*セカンドスクール 3日目

2020年11月18日 21時19分

11月18日(水)もとてもよい天気でした。

この日は、「流れる水のはたらき」について学習しました。

<3日目>

1~4校時  理科 流れる水のはたらき

  

  

  

5校時  算数 

6校時  体育

なすかしの森タイム  「火起こし体験」

*セカンドスクール 2日目

2020年11月17日 19時05分

11月17日(火)は朝からとてもよい天気でした。

この日は、「朝日の観察」から1日が始まりました。

<2日目>

〇 朝日の観察  6:30~7:00

  

1校時  国語

2校時  算数

3校時  総合的な学習の時間

4校時  総合的な学習の時間

    ・ 木からできる製品とは

    ・ 紙すき体験学習

  

   

   

   

  

5校時  総合的な学習の時間

6校時  総合的な学習の時間

    ・ 自然を感じて【俳句づくり】

  

  

なすかしの森タイム  「星空観察」

 

 

PTA広報委員会

2020年11月16日 18時50分

11月16日(月)の18時30分からPTA広報委員会が図書室において行われました。

今年度最初の羽太小PTA会報「鶴の子」発行に向けて、準備を進めていただきました。

広報委員の皆様には、ご多用ところお集まりいただき誠にありがとうございました。

  

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。