こんなことがありました!

食育授業 5・6年生

2020年12月16日 17時12分

12月16日(水)に5・6年生で食育の授業を行い、栄養教諭の田原智代子先生にご協力いただきました。

テーマは「バランスのよいお弁当」でした。

栄養のバランスや量のバランスについて学習しました。

5年生は自分のために、6年生は家族など自分以外の人のためにつるく弁当について考えました。

<5年生の様子>

  

  

<6年生の様子>

  

   

雪の中で

2020年12月16日 12時48分

12月16日(水)の朝は校庭にうっすらと雪が積もっていました。

いつものように県庁マラソンで白い校庭を元気に走る児童の姿がありました。

少し積もった雪で楽しそうに遊ぶ児童の姿もありました。

  

  

特設陸上部

2020年12月15日 18時03分

12月15日(火)の放課後は、特設陸上部の活動を行いました。

外は雪が降っており、とても寒い日でしたが、体育館で元気に活動しました。

今回も「縄跳び」で体を鍛えました。

  

なかよし班活動 ジェスチャーゲーム

2020年12月14日 19時32分

12月14日(月)になかよし班活動を行いました。

今回は、企画集会委員会の運営による「ジェスチャーゲーム」で楽しみました。

1人の解答者に対して、他のなかよし班のメンバー全員がそれぞれにジェスチャーをするというゲームでした。

  

 

全校集会 5学年発表

2020年12月14日 19時15分

12月14日(月)の全校集会で、5年生がセカンドスクールについて発表しました。

4班に分かれて、1日目から4日目までの活動の様子を発表しました。

クイズも交えながら、よくまとまった発表でした。

5年生の発表に先立って、税の標語コンクール、ミルキー図画コンクール、西白河小学校児童書写作品展入賞者の表彰を行いました。予定していた漢字・計算コンクールの表彰は時間の関係で21日(月)に延期しました。

  

  

 

  

*久しぶりの健康タイム

2020年12月11日 13時32分

12月11日(金)の健康タイムで久しぶりに「県庁マラソン」と「縄跳び」に取り組みました。

金曜日は、下学年が県庁マラソン、上学年が縄跳びに取り組む日でした。

元気に活動する姿が見られました。

 

無欠席110日達成!!!

2020年12月11日 13時27分

12月11日(金)に全校の無欠席日数が110日になりました。

2学期もあと2週間で終わります。

これからますます寒くなりますので、かぜなどひかないよう気をつけて

元気に生活してほしいと思います。

漢字・計算コンクールの結果について

2020年12月10日 18時31分

12月8日(火)に実施した漢字・計算コンクールの結果がでました。

「パーフェクト賞(満点)」「グッド賞(90点以上)」の表彰は、12月14日(月)の全校集会で行います。

<漢字>

パーフェクト賞

 1年生 9人

 2年生 6人

 3年生 2人

 4年生 4人

 5年生 7人

 6年生 2人

グッド賞

 2年生 1人

 3年生 8人

 4年生 5人

 5年生 4人

 6年生 5人

<計算>

パーフェクト賞

 1年生 7人

 2年生 4人

 3年生 4人

 4年生 2人

 5年生 5人

 6年生 1人

 

グッド賞

 1年生 2人

 2年生 4人

 3年生 5人

 4年生 7人

 5年生 3人

 6年生 5人

児童用タブレット

2020年12月10日 18時24分

児童用のタブレットが揃いました。

授業の中で効果的に活用できるようにしていきます。

  

読み聞かせ 1・2年生

2020年12月10日 18時16分

12月10日(木)は学校図書館司書の坂内先生の勤務日でした。

坂内先生には、新しい本の整理と1・2年生に読み聞かせをしていただきました。

みんな楽しそうに聞いていました。

  

  

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。