ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

第1回授業参観・各種委員会・学年懇談会・代表委員会

2025年4月18日 19時06分

【4月18日(金)】

 令和7年度第1回授業参観を行いました。新しい学年になってはじめて、保護者の方に授業を見ていただく機会となりました。子どもたちも、頑張って授業に臨む姿がたくさん見られました。授業参観後は、各種委員会・学年懇談会・代表委員会と会合が重なりましたが、最後までたくさんの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。米小学校の子どもたちがよりよく育つために、学校と家庭がともにタッグを組んで進んで行きましょう。ご理解とご協力をお願いします。

IMG_1745 IMG_1741
P1090014 P1090019
IMG_1746 P1090006
P1090045 P1090046
P1080975 IMG_1740

新・児童会委員会活動スタート

2025年4月17日 17時17分

【4月17日(木)】

 昨日、今年度の児童会委員会活動の組織や計画づくりを行い、いよいよ今日は新しい委員会の活動がスタートしました。4年生にとっては、初めての委員会活動です。やり方を教えてもらいながら、活動を進める様子も見られました。自分たちの力で、自分たちの学校をよりよくするために、頑張りましょう。

P1080949 P1080950
P1080975 P1080951

全国学力調査

2025年4月17日 16時46分

【4月17日(木)】

 6年生が全国学力調査に取り組みました。今年は、国語・算数・理科の3教科でした。子どもたちは、この日に向けて自主学習などを頑張ってきた成果を発揮するべく、真剣に問題と向き合っていました。

P1080961

1年生もビオトープ

2025年4月16日 16時44分

【4月16日(水)】

 1年生が、米小学校自慢のビオトープに行ってみました。入学してから初めてのビオトープ、池の様子を見たり、学びの森を半分くらい登ったりしました。生き物や花を見つけては、指を指してみんなで見合って楽しく活動していました。これからももっともっといろんな発見ができますよ!!

P1080883 P1080889
P1080892 P1080903

1年生を迎える会

2025年4月14日 15時58分

【4月14日(月)】

 本日朝の活動の時間に、全校児童が講堂に集まり、1年生を迎える会を行いました。1年生のみんなは、全校児童の拍手に迎えられ入場しました。6年生の代表児童が、「楽しい学校生活が送れるように、お兄さんの姉さんに何でも聞いてください」と1年生が安心して、楽しい学校生活を送れるようにあいさつをしました。1年生も、担任の先生に合わせて「よろしくお願いします」と元気にお礼の言葉を言いました。1年生をみんなで温かく迎える会になりました。

IMG_1131 IMG_1141
P1080839 P1080845

ビオトープで春探し

2025年4月11日 17時24分

【4月11日(金)】

 米小学校には、自然豊かなビオトープがあります。3年生と4年生の理科では、早速ビオトープで春探しをしていました。山桜の花や池の蛙、花壇の花などを観察し、自分のタブレットで写真を撮っていました。

P1080819 P1080814
P1080802 P1080829

朝のマラソンタイム

2025年4月11日 17時16分

 新年度になって早々、たくさんの子どもたちが朝のマラソンに取り組んでいます。自分でめあてを決めて、自分なりに頑張っていきます。継続は力なり!

IMG_5451 IMG_5456

方部子ども会・交通教室

2025年4月10日 17時09分

【4月10日(木)】

 午後から方部子ども会と交通教室を行いました。方部子ども会では、班長さんが1年生を集合場所まで連れて行き、通学班みんなで今年度の安全な登校について確認しました。交通教室では、6年生の代表児童2名に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付し、警察の方から「道路には絶対に飛び出さない」「歩道を歩くときには1列で歩く」「信号が青でも周りをよく見てから渡る」と安全につながる3つのことを話していただきました。6年生代表児童がお礼の言葉を述べました。その後校庭に集合し、安全見守り隊の方からお話しをいただき、方部ごとに一斉下校をしました。命に関わる大切なこと、みんなで守って令和7年度も事故のない安全な登下校ができるよう、頑張りましょう。

P1080688 P1080692
P1080703 P1080702
IMG_1117 P1080712
P1080723 P1080727

新しい教室での生活

2025年4月8日 16時18分

【4月8日(火)】

 全ての学年・学級で今年度の新しい学級での生活です。担任の先生が替わったり、1クラスになり人数が多くなったりと学年や学級によって、変化の大きさは違いますが、新しい学年の生活を頑張ろうとする児童が多く、うれしい限りです。一つ一つ頑張って、よりよい学級や学年、米小学校をみんなの力でつくっていきましょう!!

P1080548 P1080550
P1080553 P1080557

R7 1年生はじめての学校生活

2025年4月8日 16時16分

【4月8日(火)】

 1年生にとっては、教室での生活が始まる最初の日でした。朝の活動の仕方や廊下の歩き方、トイレの使い方などを先生や支援員さんに教えてもらいながら一人一人一生懸命に覚えようと頑張りました。そして、お昼は小学校生活初めての給食です。配膳の仕方を教えてもらいながら準備をして、いよいよ「いただきまーす」チキンカレーを笑顔で頬張っていました。あちらこちらから「おいしー!」の声が聞こえて来ました。

P1080566 P1080563