6年生 食育授業
2025年7月2日 18時26分【7月2日(水)】
村の栄養教諭を講師にお迎えし、6年生が食育の授業を行いました。福島県が児童一人に一冊ずつ配付している「自分手帳」も活用しながら、朝食には脳・体・お腹の3つの目覚ましスイッチがあることを学び、朝食の機能を考えながら自分なりの朝食献立作りを頑張りました。「こんな大変なことを毎日しているお家の人に感謝して、朝食をたべたい」という感想も聞かれました。夏休みに、朝ご飯づくり、チャレンジしてみましょう!
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
【7月2日(水)】
村の栄養教諭を講師にお迎えし、6年生が食育の授業を行いました。福島県が児童一人に一冊ずつ配付している「自分手帳」も活用しながら、朝食には脳・体・お腹の3つの目覚ましスイッチがあることを学び、朝食の機能を考えながら自分なりの朝食献立作りを頑張りました。「こんな大変なことを毎日しているお家の人に感謝して、朝食をたべたい」という感想も聞かれました。夏休みに、朝ご飯づくり、チャレンジしてみましょう!