先週より、メールで保護者の皆様には連絡をさせていただいておりましたQQEnglishオンライン英会話レッスンは本日、下述のような状況により「中止」となりました。ご理解くださいますようお願いします。
※本日、(株)QQEnglishより、フィリピンセブ島が台風22号の直撃により甚大な被害が出ており、講師の確保等が困難な状況にあり、年内のレッスンが出来ない旨の連絡をいただきました。被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

報道によると「非常に強い台風22号がフィリピンを襲い、直撃を受けた中部ボホール州は19日、州内で72人が死亡したと発表した。同国の災害対策当局などによると、隣のセブ州などでも計36人の死者が報告されており、死者数は少なくとも計108人になった。ボホール州によると、一部地域では依然として電話回線などが不通になっているため、被害の全体状況を把握できていない。今後、死傷者がさらに増える恐れがある。フィリピンの東の海上で発生した台風22号は16日から中部を横断し、各地で地滑りなどが発生。台風被害に備えて30万人以上が事前に避難した。」という状況です。
週末、雪が舞い、歩道、横断歩道は、雪やアイスバーンに覆われました。今朝は、子どもたちの安全な登校を考え、先生方が「塩化カルシウム」を危険と考えられる場所にまいてくださいました。


正面玄関のメダカの水槽は、今までになく分厚い氷に覆われました。早速、その様子に気づき、氷を手に取る子どもたちもいました。

そんな中、一面うっすらと雪に覆われた校庭を元気に走る子どもたちがいました。頑張っています。あと1週間で冬休みです。今週も元気にスタートです。
本日、卒業試験を6年女児が受けにきました。しっかり練習を積んできたと見えて、見事一発合格でした。朗々と語れる素晴らしい暗唱でした。クリアした事実は、その子の自信となり、新たな芽の芽生えにきっとつながるものと信じます。おめでとうございます。よく頑張りました。

本日、5校時に4年生で算数科の適用問題の理解を深める学習において、担任、教頭、校長、学習支援員さんの4名体制で、子どもたちへの再指導を展開しました。とても充実した学習となりました。子どもたちもどんどん質問し、深まりのある学び、完全定着に意欲的に取り組んでくれました。今後も続きます。



本日、上学年「読み聞かせ」がボランティアの皆さんにより行われました。上学年も楽しみにしていて、真剣に聴くことができました。ご多忙の中、ボランティアの皆さんには、対応をいただきましてありがとうございました。

本日、昼休みに玄関ホールに設置してある「誰でも弾けるピアノ」で6年生有志主催による「クリスマスコンサート」が開かれました。企画・出演依頼、運営を6年生が行い、本日の開催となりました。
多くの子どもたち、教職員が聴いてくださり、緊張感漂う中で、素晴らしい演奏が披露されました。発表された4名の皆さん「bravoブラーボー」!です。是非、17日(金)動画を掲載しましたご覧ください。子どもたちの力はすごい!
◆それでは、写真でクリスマスコンサートの様子をご覧ください。動画配信は、12/27で終了です。◆
◇№1・・・6年生男児・・・中島みゆき作曲「糸(いと)」◇


◇№2・・・2年生女児・・・「パッヘルベル作曲「カノン」


◇№3・・・6年生男児・・・GReeeeN作曲「U R not alone」


◇№4・・友情出演・2年生担任・・・J.S.バッハ作曲「主よ、人の望みの喜びよ」、「大きな古時計」、『We Wish You A Merry Christmas』以上3曲


名演奏を多くの皆さんに聴いていただけました。皆さんありがとうございました。

※本日、5,6年生が1年生の座る椅子が無いことに会場で気づき、自主的に家庭科室より運んできてくださいました。また、演奏会後には、後片付けもしてくださいました。素晴らしい姿でした。高学年として成長した姿の1つです。こちらに対応してくださったみなさんにも「ありがとう」です。
※このような、高学年生の姿を見ていた3年生男児が、片付けられていない椅子1つを見つけ、黙って同じ行動をとってくれたと見ていた先生方より報告がありました。まさに「後ろ姿の教育」そのものだと思いました。こちらにも「ありがとう」です。