ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

村内地域めぐり ~3年生~

2022年6月21日 11時24分

 本日、3年生が村内地域巡りを実施しました。①旧米小学校 ②羽太小学校 ③熊倉小学校 ④役場・文化センター ⑤川谷小学校 ⑥雪割橋 ⑦ 座頭ころばし展望台 ⑧ 小田倉小学校 ⑨新白河駅 の順に見学をしました。子どもたちは、村内各小学校の遊具や施設が同じことに気づいたり、風光明媚な本村の様子に気づくことができました。さわやかな高原の風に吹かれて、心地よい見学学習となりました。

 

眼科検診

2022年6月20日 16時32分

 本日、学校医の近藤眼科 近藤佳夫様にお越しいただき、眼科検診を実施しました。まぶたやまつげ、眼球に異常が無いか、目の動きや位置に異常がないかを丁寧に診ていただきました。子どもたちは、静かに整列し、学校医さんにもあいさつをするなど、礼節ある態度で受診することができました。

 

第6学年修学旅行 ~日光方面~

2022年6月17日 17時30分

本日、6年生が修学旅行のため、日光へ行ってきました。 子どもたちはいろは坂、中禅寺湖(遊覧:船の駅~菖蒲ヶ浜)、華厳の滝、日光東照宮など、初めて目にする景色や建造物に、「きれい!」「すごい!」「うわぁ~!」と感激の声を出し、目を輝かせていました。また、班活動では、それぞれの役割を意識して、仲間と協力する心をもち、楽しく過ごすことができました。この修学旅行を、子どもたちは心待ちにしていたようで、最初から最後まで全力で楽しんでいました。歴史や自然を肌で感じた経験は、子どもたちにとって思い出深いものになったようです。この経験を日常の学校生活に生かし、卒業へ向けて一歩一歩進んでいってほしいと思います。

 

親子歯みがき教室 ~1年生~

2022年6月16日 16時41分

 6月10日(金)に、「親子歯みがき教室」を実施しました。歯科衛生士 星みどり様にお越しいただきました。講話での、「乳歯が抜けて、生え替わりの若い永久歯、つまり小学生の今現在が一番むし歯になりやすい。」とのお話が印象に残りました。「親子歯みがき」の実践では、子どもたちがお父さんやお母さんが来てくれてうれしそうに磨いてもらったり、自分で磨こうとする子どもたちの笑顔が印象的でした。今後も、むし歯にならないようにご協力をお願いします。

授業参観・教育講演会・懇談会・心肺蘇生法講習

2022年6月14日 17時56分

 本日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。学級・学年の様子等を見ていただいたり、懇談したりすることができ充実した時間となりました。また、教養委員会主催の教育講演会では、白河警察署生活安全課署員の方による「サイバー犯罪の現状について」の内容をご講話いただき、インターネット社会において、スマートホンなどのデジタル端末とどう向き合えばよいかについて考える機会を得ました。さらに、5学年保護者の皆様には、赤十字安全奉仕団指導員による心肺蘇生法講習会に参加いただきました。夏休みのプールでの子どもたちへの見守りよろしくお願いいたします。保護者の皆様には、授業参観等々ご参加いただきたいへんありがとうございました。

福島県学校歯科保健優良校表彰式

2022年6月10日 16時17分

 6月9日(木)に、福島市において、標記表彰式が開催されました。本校は令和4年度の県最優秀賞を授賞することができました。むし歯にならないよう、日々子どもたちにご家庭で歯みがきの習慣をご協力いただいたり、むし歯に気がついた時は、歯医者さんに通院し早めの処置をしていただいたりしている保護者の皆様のご協力の賜です。また、長年にわたりご協力いただいている学校歯科医、歯科衛生士の皆様はじめ多くの人の関わりによっていただけた今回の授賞です。授賞式には学校を代表して、保健委員会委員長と校長が出席いたしました。

学校たんけん ~1年生~

2022年6月10日 08時58分

 生活科の学習で1年生が「学校探検」をしました。今回は、校内の学校探検です。今まで校内を詳しく行動したことのない子どもたちにとって、校内を探検するのは、わくわくどきどきです。職員室では、先生方に、「どんな仕事をしているんですか?」とか、「どのようにすれば学校の先生になれるんですか?」など、たくさん質問していました。校長室では、歴代の校長先生の写真を見たり、お客様用のソファーに座ってみたり、どんななことにも感動している素敵な姿がありました。是非お家で「一番思い出に残ったところはどこ?」と、聞いてみてください。

 

歯と口の健康週間

2022年6月7日 13時53分

 「いただきます 人生100年 歯と共に」をスローガンに、6月4日(土)~10日(金)は、歯と口の健康週間になっています。本校でも、この時期は、むし歯予防ポスターや標語、歯科検診等、口の中の健康について意識して教育活動の実施をしているところです。むし歯や歯周病は早い段階で発見することで、治療も簡単に済ませられます。ご家庭でもぜひ口の中の健康について話し合っていただければと思います。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

耳鼻科検診がありました

2022年6月6日 11時21分

 31日(火)の昼休みには、1年生の耳鼻科検診がありました。今年度も学校医の中塚先生にお出でいただきました。1年生は静かに移動し、廊下で静かに待ち診察を受けました。中塚先生へのあいさつも上手にできました。

 

授業研究会 ~2年2組~

2022年6月2日 19時58分

 31日(火)の2校時に、今年度第1回目の校内授業研究会が2年2組で行われました。今年の本校の研究主題「国語力を高めるための指導の工夫」をもとに考えました。授業では、子どもたちは、みんな真剣に考え、活発に意見交換ができました。授業後の事後研究会では、西郷村教育委員会 学校教育専門指導員 安田和典先生を交え、先生方がより授業のねらいに迫るために話し合いました。