ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

放課後子ども教室 始動!

2022年5月23日 12時18分

 放課後の子どもの安全で健やかな活動場所を確保する「放課後子ども教室」がスタートしました。子どもたちは、外遊びや体育館での長なわ跳び、ドッチビー等、楽しく活動しています。今後も、活動スタッフの皆さんの協力を得て、遊び・運動、文化・体験活動、地域の皆さんとの交流活動等を行っていく予定です。

晴天の中、米小学校鼓笛パレード開催!

2022年5月19日 16時21分

 5月18日(水)に、令和4年度米小学校鼓笛パレードが行われました。本校からは、4・5・6年生総勢105名が参加し、杉山団地から米小学校までのコースをパレードしました。日頃の練習の成果を発揮してすばらしい演奏を披露し、地域の防犯と交通安全をアピールする役割を果たすことができました。日ごろからお世話になっている地域の皆さんにも元気を届けることができ、沿道からは保護者の皆様をはじめ地域の方々から、心のこもった拍手による励ましをいただきました。ありがとうございました。

「よい歯の学校表彰県最優秀賞」福島民報社取材!

2022年5月18日 05時00分

 この度、米小学校が「よい歯の学校表彰福島県最優秀賞」に輝いたことを受け、17日(火)昼休みに、福島民報社の記者の方が来校しました。子どもたちはいつもより少し緊張しながら、給食後の歯磨きをしておりました。また、本校の健康教育推進の一貫として実施している歯科衛生指導及び健康教育の方策について、養護教諭 阿部怜子先生が新聞記者さんに説明を行いました。

洗って開いて乾かして、ひと手間かければ資源に!

2022年5月17日 21時13分

 米小学校では、223名の児童全員が、牛乳パックのリサイクルに取り組んでいます。今日はJRC委員会の子どもたちが牛乳パックの処理の仕方を一年生に教える活動を、給食終了時に行いました。入学時は、牛乳パックの手開きはもちろん、一人で食べることも不慣れだった一年生でしたが、先生方やお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら上手くできるようになっています。洗って、開いて、乾かして、ひと手間かければ資源になります。今後も続けてまいります。

 

 

運動会へのご協力ありがとうございました

2022年5月16日 09時58分

 今年の運動会は、1日延期し、15日(日)の開催といたしました。保護者・地域の皆様にも多大なるご支援をいただきながら、子どもたちは精一杯自分の力を発揮することができました。コロナウイルス感染防止による制限のある中での練習を克服し、ご覧いただいたとおり一人一人が活躍できた運動会になりました。保護者の皆様には児童の健康管理や観察等を行っていただき感謝申し上げます。またPTA役員の方々には朝早くからの準備や後片付けをお手伝いいただき誠にありがとうございました。

運動会準備

2022年5月13日 19時33分

 予定していた運動会を、日曜日に順延することといたしました。今日の放課後は児童を代表して6年生が、先生方と一緒に本番に向けて最後の活動をしていました。今の状況ででできることを、十分に対策を取りながら実施します。15日(日)には、子どもたちの一生懸命な姿をぜひご覧ください。

晴れた日に ~理科の学習から~

2022年5月11日 18時59分

 5月10日(火)は、絶好の天気となりました。好天気の中での学習が多く見られました。4年生は理科「天気による気温の変化」の学習で、晴れた日の気温を友達と協力して計測しました。天気と気温の変化に着目し、天気の様子と気温との関係について学習しました。また、3年生は、ホウセンカの種をまきました。種が小さく、紛失しそうなので、担任の先生にわけてもらった種を慎重に鉢まで運んでいました。うまく発芽するように丁寧に種まきをすることができました。さらに、2年生は、ミニトマトの種を蒔きました。これから図鑑やタブレットで、ミニトマトの育つ様子を調べたり比較したりしながら観察していきます。

運動会 係児童打合せ

2022年5月10日 19時48分

5月10日(火)6校時に、5・6年生が運動会児童係打ち合わせを行いました。担当の先生から、仕事内容を教わると、早速自分たちで仕事内容を確認し合っていました。それぞれの出番もあるので、分担を決めたり、活動する内容を確認したり、担当の先生の指示のもと、効率的に打合せを進めていました。当日は、自分たちで考え行動できるように、準備を進めていきます。競技や演技はもちろんのことですが、各係で一生懸命に役割を果たす姿もご覧いただければと思います。

雨ニモマケズ ~もうすぐ運動会~

2022年5月9日 20時12分

 今日は雨が一日続きましたが、学校は熱気にあふれ、子どもたちの運動会への思いが輝いていました。1年生は開会のことばの練習を、6年生は全体での開・閉会式の隊形練習を、それぞれの学年の子どもたちが運動会を成功させようと頑張っています。先生方も本番でよい思いをさせたいと、雨の中でもできることを励ましながら指導しています。どうか、運動会当日は、雨が降らないことを祈ります。

 

運動会練習がんばっています

2022年5月7日 05時33分

 5月14日(土)の運動会に向けて、練習にもこどもたちの本気さが増しています。休み時間にはリレーや応援団の練習にも取り組んでいます。今年のスローガンである「仲間との きずなで光る 優勝カップ」を合言葉に一生懸命活動に取り組んでいます。コロナウイルス感染防止、さらには熱中症対策にも十分に配慮しながら、制限のある中ではありますが練習に取り組んでまいります。