ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

授業参観・教育講演会・懇談会・心肺蘇生法講習

2022年6月14日 17時56分

 本日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。学級・学年の様子等を見ていただいたり、懇談したりすることができ充実した時間となりました。また、教養委員会主催の教育講演会では、白河警察署生活安全課署員の方による「サイバー犯罪の現状について」の内容をご講話いただき、インターネット社会において、スマートホンなどのデジタル端末とどう向き合えばよいかについて考える機会を得ました。さらに、5学年保護者の皆様には、赤十字安全奉仕団指導員による心肺蘇生法講習会に参加いただきました。夏休みのプールでの子どもたちへの見守りよろしくお願いいたします。保護者の皆様には、授業参観等々ご参加いただきたいへんありがとうございました。

福島県学校歯科保健優良校表彰式

2022年6月10日 16時17分

 6月9日(木)に、福島市において、標記表彰式が開催されました。本校は令和4年度の県最優秀賞を授賞することができました。むし歯にならないよう、日々子どもたちにご家庭で歯みがきの習慣をご協力いただいたり、むし歯に気がついた時は、歯医者さんに通院し早めの処置をしていただいたりしている保護者の皆様のご協力の賜です。また、長年にわたりご協力いただいている学校歯科医、歯科衛生士の皆様はじめ多くの人の関わりによっていただけた今回の授賞です。授賞式には学校を代表して、保健委員会委員長と校長が出席いたしました。

学校たんけん ~1年生~

2022年6月10日 08時58分

 生活科の学習で1年生が「学校探検」をしました。今回は、校内の学校探検です。今まで校内を詳しく行動したことのない子どもたちにとって、校内を探検するのは、わくわくどきどきです。職員室では、先生方に、「どんな仕事をしているんですか?」とか、「どのようにすれば学校の先生になれるんですか?」など、たくさん質問していました。校長室では、歴代の校長先生の写真を見たり、お客様用のソファーに座ってみたり、どんななことにも感動している素敵な姿がありました。是非お家で「一番思い出に残ったところはどこ?」と、聞いてみてください。

 

歯と口の健康週間

2022年6月7日 13時53分

 「いただきます 人生100年 歯と共に」をスローガンに、6月4日(土)~10日(金)は、歯と口の健康週間になっています。本校でも、この時期は、むし歯予防ポスターや標語、歯科検診等、口の中の健康について意識して教育活動の実施をしているところです。むし歯や歯周病は早い段階で発見することで、治療も簡単に済ませられます。ご家庭でもぜひ口の中の健康について話し合っていただければと思います。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

耳鼻科検診がありました

2022年6月6日 11時21分

 31日(火)の昼休みには、1年生の耳鼻科検診がありました。今年度も学校医の中塚先生にお出でいただきました。1年生は静かに移動し、廊下で静かに待ち診察を受けました。中塚先生へのあいさつも上手にできました。

 

授業研究会 ~2年2組~

2022年6月2日 19時58分

 31日(火)の2校時に、今年度第1回目の校内授業研究会が2年2組で行われました。今年の本校の研究主題「国語力を高めるための指導の工夫」をもとに考えました。授業では、子どもたちは、みんな真剣に考え、活発に意見交換ができました。授業後の事後研究会では、西郷村教育委員会 学校教育専門指導員 安田和典先生を交え、先生方がより授業のねらいに迫るために話し合いました。

環境整備作業ありがとうございました

2022年5月30日 17時36分

  5月28日(土)の早朝に、環境整備作業を行いました。休日にもかかわらず、たくさんの児童・保護者、職員が参加して、校舎周辺・トラックの草取りや草刈り、さらには、プール清掃を実施しました。多くのみなさんの協力で,広大な敷地をもつ米小が見違えるようにすっかりきれいになりました。ありがとうございました。2回目は9月に計画しています。そのときもご協力よろしくお願いします。

 

「自分を守る」

2022年5月27日 20時16分

5月25日(水)に、2年生が学級活動「自分を守る(誘いにのらない)」の学習を実施しました。白河警察署真船千恵美様を講師としてお迎えし、安全と遊びのルールについて考えました。「してはいけないこと」「事故や被害にあわないために気をつけること」は、知っているだけではだめで、そのルールを守ることが大切であることを教えていただきました。

緑の羽根募金

2022年5月26日 17時45分

 5月23日(月)~25日(水)の3日間で緑の羽根の募金活動を実施しました。募金日には、朝JRC委員会児童が児童昇降口で募金を呼びかけました。米小学校全体で、合計13,269円集まりました。JRC委員会代表児童が集まった金額の発表と御礼を校内放送で伝えました。今回集めた募金は、各種緑化事業や森林の再生・整備、次世代に向けた学習事業などに役立てられます。ご協力ありがとうございました。

読み聞かせ 大好き!

2022年5月24日 18時10分

 5月20日(金)に、今年度初めて読み聞かせボランティアの皆様に来校いただきました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。目をいつもより大きく開けて絵本を見たり、お話を聞いたりしていました。