鼓笛衣装をつけて、最終演奏!
2021年5月12日 19時15分本番通りの衣装をつけての最終練習に臨みました。本番に期待です!
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
本番通りの衣装をつけての最終練習に臨みました。本番に期待です!
令和3年度のレッスンが本日より正式にスタートしました。本日は、子ども一人一人がどの程度の「英語力」「表現力」「コミュニケーション力」等を現在持っているのかを相手講師が聞き取る事前調査が20分間行われました。そのため、6年生は過去7回分を上乗せした調査実施のため、子どもたちは今までよりも「難しい」と感じた子もいたのではないかと思います。次回からは通常通りのレッスンとなりますので、安心して臨んで欲しいと思います。この調査結果を基にしながら各個人にあったレッスンが進められ「会話力」が高められていきます。なお、本日は、西郷第一中学校区で受けている「福島県小中英語パートナーシップ事業」の担当指導主事である福島県教育庁県南教育事務所指導主事:久保木学様にもご来校いただき参観いただきました。ありがとうございました。
指揮台が輝きます。昨日より、村職員:池田さんにお世話になり、運動会に合わせて指揮台の「塗装作業」をしていただきました。本日まで、サンドペーパー等でさび落としをし、銀色で美しく塗装してくださいました。お陰様で、美しい指揮台で運動会を迎えられます。ありがとうございます。
昨日、シルバー人材センターの皆さんが、取り付け道路土手等の除草作業を行ってくださいました。お陰様で、環境を整えていただきました。ありがとうございました。本日、きれいになった通学路を子どもたちは元気に登校しました。
本日、6校時に運動会の児童係打ち合わせが行われました。各係り担当の先生と当日の動きについて確認しました。子どもたちは真剣に自分の役割の確認を行っていました。本番での活躍が楽しみです。
3年生から理科の学習が始まります。「植物の育ちかた」の学習でホウセンカを使います。今日は、天候にも恵まれ、外で一人一鉢にホウセンカの種を植えました。これから成長を見守っていきながら「理科」の学習を進めます。
4年生では「歯科衛生ポスター」作成を、日々時間を有効に使って進めています。毎日、少しずつ仕上げているので、一枚一枚の作品がとても丁寧に描かれています。頑張る4年生の姿です。
上学年、鼓笛の隊形移動の確認作業が行われました。本番に備えます。
楽しみは本番に・・・。
今朝も、玄関フロアーで児童会JRC委員会による「緑の羽根募金活動」が行われました。多くの皆さんに募金いただきました。ありがとうございます。