ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

2年生「よい歯」の図画まもなく完成!

2021年5月18日 18時15分

4年生のポスターに続き、2年生では、休み時間等を上手に使い、「よい歯」の図画作成をしてきました。間もなく完成です。皆、頑張って上手に描けていました。頑張りを認めて、今後廊下に展示していきます。ご来校の際に、ご覧いただければ幸いです。

 

 

保健委員会は、よい歯の集会を企画!

2021年5月18日 18時10分

本日、6校時に児童会委員会がありました。各委員会とも、活動計画を立てていましたが、保健委員会は6月4日に標準を合わせて、「保健集会」の準備を話し合っていました。密にならない集会のあり方を考えていました。楽しみです。

 

今日は「エリーゼのために」が響きました。

2021年5月18日 18時00分

運動会を終えて、普通の学校生活が戻ってきました。

今日は、「誰でも弾けるピアノ」で担任と子どもとのちょっとした会話が聞こえてきました。子どもが賢明に「エリーゼのために」を練習している様子を見ていた担任が「先生も小学生の頃、練習したんだよ・・・」と言いながら、弾いてみせてあげていました。微笑ましい光景でした。

  

また、運動会の600枚を超える写真が玄関ホールのテレビでスライドショーで写されているものを見ながら、自分の写真に興奮して運動会を振り返ったり、楽しかったことを思い返したり、盛り上がって余韻に浸っていました。

  

運動会を終えて・・・(PTA役員の皆様へのお礼)

2021年5月16日 12時57分

PTA役員の皆様には、早朝より、運動会準備へのご協力をいただきましてありがとうございました。今年度は、6時50分より本部役員、フェステバル委員、教養委員の皆様にご参集いただき、テント設営、来賓席設営、得点板取り付け、競技の準備物設置、万国旗取り付け、看板、スローガン取り付け等にご尽力いただきました。手際よく対応いただき7時30分には全て完了するという、今までにないスピードで完了することができました。

また、フェステバル委員の皆様には、駐車場表示、誘導等でご協力いただきました。お陰様で、トラブル無く車両誘導をいただきました。運動会終了後も13時過ぎまで、帰宅する車両の誘導もいただきました。ご苦労に感謝致します。

8時からは、PTA各委員会に役割分担させていただきました係打ち合わせを行わせていただき、8時30分開会式となりました。保護者の皆様のご協力により、スムーズな展開をできましたことに改めて感謝致します。

  

  

 

 

◆新型コロナ感染拡大防止策の一つとして◆

昨年度に引き続き、今年度も入賞ワッペンを渡す場所は「飛沫感染防止シート」を設置し、シート越しに子どもの左肩にワッペンをつけてあげました。

 

また、来賓席は、テント数を1張増やし、30m、2列で隣同士、前後の席の間隔をとり、参観いただきました。テーブルにはアルコール消毒を準備させていただきました。なお、開会前には、養護助教諭がテーブル、椅子をアルコール消毒を拭き取り作業をして、来賓の皆様をお迎えしております。

運動会を終えて・・・

2021年5月16日 12時41分

昨日の「春季大運動会」へのご理解、ご協力を賜り、ありがとうございました。

運動会開催最終決定ご案内は、朝5時40分に「村防災無線」を入れさせていただき、6時10分に煙火を打ち上げさせていただきました。6時には会場場所取りの皆さんにお並びいただきましたが、順番をお守りいただき、無事に6時30分の開場にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

この時、子どもたちを迎える各学級の黒板には担任より次のような運動会にかける思いが綴られていました。

 

 

 

 

 

 

運動会の安全祈願をし、準備完了です。

2021年5月14日 16時43分

明日に運動会を控え、本日午後6年生の子どもたちも手伝って準備が行われました。

  

子どもたちが下校後、先生方でラインを入れました。

  

 

全て終了し、怪我無く、無事に運動会が挙行できることを全職員で願って安全祈願をしました。

 

PTA役員の皆様には、明日早朝よりお世話になります。よろしくお願いします。また、会場にお越しの皆様は、本日、「学校だより号外」で通知させていただいているとおり、新型コロナウイルス感染防止にマスク着用、アルコール消毒、参観者同士の距離感等を配慮いただき、万全を期せるようにご協力をお願い致します。

学校歯科保健優良校表彰「優秀賞」受賞!ありがとうございます。

2021年5月14日 08時55分

本年も、福島県学校歯科保健優良校表彰(第65回よい歯の学校表彰)において「優秀賞」をいただくことができました。ありがとうございました。日頃の努力のお陰と関係者の皆様に感謝致します。
本校は、17年間に渡り、子どもの健康維持のために、健康な歯をいつまでも保とうと児童の意識向上に努めてきております。当然、学校歯科医:鈴木明先生、歯科衛生士:星みどり先生はじめ、保護者の皆様のご支援、ご協力があってのことです。その取り組みを認めていただけたことを誇りに思います。
先日、春の歯科検診が実施されました。検診実施により「むし歯が0、治療した歯が0」の該当者となる「よい歯」の子は、今年度は214名中、134名(昨年度+9名)の子どもたちが該当することができました。
今後とも、むし歯のある子が一人でも少なくなるようし、子どもたちの健康維持のため、養護助教諭を中心にむし歯(ゼロ)率:100%に向けて歩みを進めて参ります。引き続き、ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。

どんな時でも時間を有効に使い、地道に頑張ります

2021年5月13日 17時35分

6年生が「よい後ろ姿」を見せてくれました。
「茶わんの湯」という寺田寅彦さんの名随筆が今年も取り組む「美文朗誦」に掲載されています。ここでは、身近な自然現象の謎がわかりやすく的確な表現で説かれています。
そんな随筆が4ページにわたり記されていますが、本日6年生男児が、放課後、校長室を訪れ、「ここに茶わんが一つあります。中には熱い湯がいっぱいはいっております。ただそれだけではなんのおもしろみもなく不思議もないようですが、よく気をつけて見ていると、だんだんにいろいろの微細なことが目につき、さまざまの 疑問が起こって来るはずです。ただ一ぱいのこの湯でも、自然の現象を観察し研究することの好きな人には、なかなかおもしろい見物です。・・」と見事に暗唱して聞かせてくれました。運動会間近ですが、6年生のこのような後ろ姿が、下級生の模範となります。頼もしい米っ子の姿です。おめでとうございます。

お昼休みには、6年生男児が「誰でも弾けるピアノ」の周りに集まり、楽しそうに弾き始めました。うらやましそうに見守る下級生の姿がありました。

 

今朝一番には、1年生が「マラソン達成賞」をとりに校長室を訪れました。白河市まで8㎞(校庭40周達成)到達しました。上級生の姿を見ながら日々、地道に頑張り始めている証です。おめでとうございます。引き続き、自分のペースで頑張って欲しいと思います。

年長さんの練習訪問を受けて、先輩は格好よく頑張りました

2021年5月13日 17時22分

村立幼稚園の年長さんの訪問を受けました。来年度1年生になる幼稚園生に「運動会ってこのようなものだよ。」という雰囲気を味わわせてあげたいと先生方が考えられての来校だそうです。丁度、下学年生のダンスの練習時間に合わせておいでいただき、参観いただきました。肌寒い中でしたが、ご覧いただきありがとうございました。当日もお待ちしています。

2ヶ月前までは、一緒に生活をしていた1年生も、幼稚園生と先生方に見守られていることを意識し、よりハッスルして踊ることができました。かっこよい姿を見せることができ、先輩としてホッとしています。