ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

七夕飾りが正面玄関に・・・

2021年7月7日 13時00分

♫~「ささのは さらさら のぎばに ゆれる お星様キラキラ~」1年生教室をから聞こえてきます。正面玄関に、1年生の願い事と飾りが今朝飾られました。七夕です。

 

「七夕」と言えば、織姫、彦星。織姫、彦星は、東の空に輝く「一等星」です。「織姫のベガ(こと座)」「彦星のアルタイル(わし座)」ベガとアルタイルの中間地点の左に少し暗く輝く星が「デネブ」(はくちょう座)」。この3つの星を結ぶと「夏の大三角」。今晩、子どもたちと東の空を観てみてください。みたいですね。

 

カタツムリがいっぱい!正門に・・・

2021年7月7日 08時40分

例年この季節を迎えると「紫陽花の葉にカタツムリ」でなく、本校は「正門にカタツムリ」が沢山つきます。

それは、「カタツムリは、コンクリートの上でお食事中なのです。 しかも、コンクリート自体を食べているようです。 身を守るために大切な、カタツムリの殻は炭酸カルシウムでできているため、多くのカルシウムを必要とします。 カタツムリは、コンクリートを食べることで、効率よくカルシウムを摂取することができます。」

確かに、昨日清掃いただいた正門のブロックのめじのコンクリートについています。こんな光景を子どもたちはみて欲しいと思います。

  

「日々、美しく・・・」環境整備も日々進みます・・・

2021年7月6日 16時47分

先週に引き続き、本日も村雇用の職員の方に「正門」を高圧洗浄機で洗っていただきました。今日で完成です。長年にわたりこびりついた黒カビ等の汚れを一掃していただきました。きれいな正門に変わりました。いつもいつも丁寧な仕事をしていただきありがとうございます。このように、様々な立場の方が、学校運営を支えてくださっています。

 

ささのは さらさら・・・明日は七夕!

2021年7月6日 16時18分

明日は、7月7日「たなばた」です。米っこ1組は、「七夕飾り」を自立活動の時間にみんなで作りました。それを、竹に飾り完成しました。皆で頑張ったことを賞賛し合いました。きれいにできましたね。

   

絵本作家:サトシンさんより新刊が届く・・・

2021年7月6日 16時11分

絵本作家:サトシンさんから新刊本が届きました。「おおきな かべが あったとさ」です。中々考えさせられる絵本です。読み聞かせをする人がどう子どもに伝えるかで、絵本の価値が変わります。今後、読み聞かせをしてあげようと思います。子どもたちは、早速、手に取り読んでいました。

  

 

アサガオの鉢に支柱をつけて・・・

2021年7月6日 16時06分

本日、1年生が、成長してきたアサガオの鉢に支柱立てをしました。それぞれ、しっかり立てることができました。今後、つるが伸びて、大きな花を咲かせてくれるものと思います。楽しみです。夏休みには、自宅で育てることになります。後日、学年よりお知らせがあると思います。その際は、保護者の皆様のご協力をお願いします。

  

花壇が美しく・・・

2021年7月6日 15時59分

本日、6年生が緑の少年団活動の一環として、南校舎前の花壇に過日、村生涯学習課より届けたいただいた260鉢の「マリーゴールド」の植栽活動を展開しました。短時間で、丁寧に植えることができました。これから、マリーゴールドの橙色と黄色、サルビアの赤色の花壇になっていきます。楽しみです。

   

児童会主催「七夕集会」~願いごとは・・・

2021年7月5日 17時50分

 

本日、昼休み時間に児童会運営委員会主催「七夕集会」が講堂で行われました。運営委員が中心になり、季節行事である「たなばた」を1年生にも分かるように紹介し、各学級の代表より、願い事の発表がありました。個人の願いごとや「米小学校の子どもたちが元気で過ごせるように・・・」など全体に関わる願い事を述べてくれる子もいました。

  

 

◆校長の話より◆

私はこの機会に毎年、星座「夏の大三角」の話をするようにしています。それは、興味を持ってみれる瞬間であるからです。

    

「七夕」と言えば、織姫、彦星の話が出てきます。そこで、「織姫、彦星は、どの方向の空に見えるの・・」と問いながら、東の空に輝く明るい星は、「織姫のベガ(こと座)」、「彦星のアルタイル(わし座)」、ベガとアルタイルの中間地点の左に少し暗く輝く星が「デネブ」(はくちょう座)」です。「この3つの星を結ぶと何ていうのかな?・・・」と問うていきます。今日は、1年生が大きな声で「夏の大三角」と応えてくれました。1年生の反応に全校生が驚いていました。素晴らしい知識ですね。返答いただきありがとうです。こんな話をしました。7日の夜に是非、子どもたちと東の空を観てみてください。

労をねぎらう会&壮行会で、全校生へ紹介!

2021年7月5日 16時24分

本日、七夕集会後に、2つの大会で頑張った子どもたちの紹介及び賞賛を行いました。1つは、昨日、日清カップ交流陸上大会県大会に出場し、自己記録を更新し、納得のいく競技をした6年生3名の子どもたちの頑張りを全校生に紹介しました。全校生より、3名の頑張りを賞賛の拍手をいただきました。お疲れ様でした。

 

2つめは、過日「スナッグゴルフ対応戦JGTO県予選会」に出場し、見事団体3位、個人3位に入賞した本校チーム3年生3名、6年生2名の5名の全校生への紹介及び賞賛を行いました。また、7月17日にグランディ那須で行われる「スナッグゴルフ対応戦JGTOカップ全国大会」に出場するこの5名の皆さんへ「頑張って」のエールを拍手で贈りました。頑張ってください。