JRC委員会活動より・・・廃品回収、頑張りました
2021年7月16日 21時32分本日、昨日の大掃除の際に倉庫より運び出した廃品回収品を業者さんにご来校いだき、搬出作業を行いました。委員会の子どもたちが頑張りました。
みなさん、ご苦労様でした。
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
本日、昨日の大掃除の際に倉庫より運び出した廃品回収品を業者さんにご来校いだき、搬出作業を行いました。委員会の子どもたちが頑張りました。
みなさん、ご苦労様でした。
今回も、集団登校後の高学年児童の動きは、とてもよかったです。下級生を思う上級生の姿が各学級で展開されました。下級生が上級生に手伝っていただいて、何かを感じ取ったのではないでしょうか。集団の中で培える大切な人間教育です。高学年の皆さんありがとう。
2年生の生物ランドも今日でおしまいです。命ある生き物をもとの場所に逃がしてあげました。アマガエル、ダンゴムシ、カタツムリ、カナチョロ、バッタなど沢山いました。逃がした後、飼育ケースもしっかり洗って返しました。生き物と楽しい学習ができてよかったです。
「まとめることば」と「なかまのことば」の学習4日目を迎えました。今日は、「なかまのことばカルタ」を使って、神経衰弱ゲームを行いました。カードを裏返す度に、「〇〇の仲間だ・・・」と言葉を発して活動していました。子どもたちの反応の理解の早さを感じました。
夏休みを前に、むし歯罹患者数が11名となりました。多くのご家庭で、ご理解をいただき対応いただけたお陰です。永久歯のむし歯は早急に治療をお勧め致します。乳歯のむし歯も1,2本の子がほとんどです。治療日数も少なくて済むかと思います。各個人への治療勧告はすでに出ておりますので、夏休みの治療勧告は致しません。ご家庭でお考えいただければ幸いです。
児童会・JRC委員会の活動の一環でおこなっている廃品回収品を倉庫等から搬出口へ移動する活動も大掃除に併せておこないました。給食牛乳パックや段ボール、ご家庭にご協力いただき集めた「アルミ缶プルタップ」も明日、業者さんへお渡しします。子どもたちの活動の成果である収益金で、昨年度は「トイレのスリッパ」を新調しました。このように子どもたちの生活しやすい環境整備に使われます。
第1学期終業式をあと授業日3日後に控え、本日、各学級の大掃除が行われました。子どもたちも、先生方も懸命に取り組みました。
子どもたちが大掃除をした後に、先生方が「ワックス塗り」をして、仕上げました。
理科室から、机を叩く音が響きました。何をしているのかと覗いてみると、6年生が理科の学習で「葉のでんぷんは、どのような時にできるのか」という課題で、予想を立て、検証実験をしている最中でした。「でんぷんたたき出し法」で、皆、真剣に取り組んでいました。
~活動の内容~ 葉に、でんぷんがあるかどうか調べるために、ろ紙を重ねて、ビニールの板ではさみます。これを木づちでたたいて、葉をつぶします。すると、葉のしるがろ紙にうつって、緑色になりました。このろ紙をひょう白ざいにつけて、緑の色を取り除きます。ひょう白ざいは、水で洗い流します。ろ紙にヨウ素液をつけて、色の変化を観察しましょう。葉のしるをつけたところが、青むらさき色に変わりました。これで、葉にはでんぷんがあったことが、わかります。
子どもたちの予想はあたっていたようです。
本日は、「大掃除」の日で、午前中5時間授業を組みました。ノーチャイムでしたが子どもたちは時計を気にしながら、休み時間と授業中とのけじめをしっかりつけて取り組みました。
1年生両学級では、時間を分けて「アートカードによる図工鑑賞」が行われました。ゲーム形式の学習を通して自然に芸術の基礎的な知識・理解・技能が身につくように設計されているものです。担任より、「きれいと思うカードはどれかな?選んでごらん。」「楽しい・・・」「不思議・・・」「最後に、自分が一番好きなカードはどれかな?選んでごらん。」と問いかけていきます。選んだ理由もみんなの前で述べさせたとのことです。このような活動の繰り返しの中で、友達の見方や感じ方との違いやよさを味わいました。
本日は、天候が晴れたり、曇ったり、にわか雨が降ったりと時間によって、転々と変わりました。そんな中でしたが、どの学年も水泳の学習を進めてきました。プールから子どもたちの歓声が上がっていました。