PTA教育講演会「親子で楽しむサイエンスショー」
2025年6月20日 17時51分【6月20日(金)】
授業参観後にPTA教養委員会主催の教育講演会を行いました。「親子で楽しむサイエンスショー」をムシテックワールドの方に講師をお願いして行いました。「空気の不思議」をテーマに、代表の子どもたちが体験しながら、驚きの実験を次々と披露してくださいました。あっという間の楽しい時間でした。たくさんの保護者の方と、児童に参加してもらいました。ありがとうございました。
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
【6月20日(金)】
授業参観後にPTA教養委員会主催の教育講演会を行いました。「親子で楽しむサイエンスショー」をムシテックワールドの方に講師をお願いして行いました。「空気の不思議」をテーマに、代表の子どもたちが体験しながら、驚きの実験を次々と披露してくださいました。あっという間の楽しい時間でした。たくさんの保護者の方と、児童に参加してもらいました。ありがとうございました。
【6月20日(金)】
本日、今年度2回目の授業参観を行いました。新しい学年にもすっかり慣れて、先生と友だちと一生懸命に学ぶ姿を見ていただくことができました。お忙しい中、参観にお出でいただきありがとうございました。
【6月17日(火)】
令和7年度のクラブ活動が始まりました。今年度は、工作・イラスト、自然科学、スポーツ、料理・手芸、ゲームの5つのクラブがあり、4年生以上の児童が活動したいクラブに所属します。今日は、組織作りと計画づくりでした。クラブ長さんを中心に、今年のクラブでは何をするのか、みんなで考え話し合いました。これから、同じクラブの仲間と協力しながら楽しい活動にしてほしいものです。
梅雨入りしたとはいえ、太陽が照りつける日が続く今週、いよいよ全ての学年でプールを使った学習がはじまりました。プールの学習は安全第一で、複数の教員が指導に当たります。子どもたちは、水に慣れながら、回数を重ねるごとに少しずつレベルアップを目指して楽しく活動していました。今年のめあてに向かって頑張るとともに、水から命を守るための学習を進めていきましょう。
保護者の皆様、水着などの準備ありがとうございました。
6月初旬から学校のホールでは、メダカの卵の様子を顕微鏡で拡大した画像をモニターに映す展示をしています。理科担当の教師が、子どもたちのために顕微鏡やモニターをホールに設置しました。卵の中の目や心臓や血液の流れなどを見ることができます。子どもたちは、新しい命の誕生の不思議を実際に見て、驚きと関心を高めています。生まれたての小さな小さな稚魚を、興味深くのぞき込んでいます。このメダカは、学校自慢のビオトープから水槽に移したもので、5年生の理科の学習でも活用したものです。豊かな学びにつながっています。
【6月13日(金)】
6年生が日光方面への修学旅行に行ってきました。世界遺産の日光東照宮を見学し、日光江戸村での班活動をしてきました。日差しがあまりなく涼しい活動しやすい気候でした。東照宮では、ガイドさんのお話を聞き、東照宮の彫刻や建物に驚き、感心していました。江戸村では、班ごとに事前に計画したことやその場で判断したことなど、時間いっぱい楽しく約束を守りながら活動することができました。どの場所でも、マナーよく立派な態度で過ごすことができたステキな6年生でした。教頭先生作の温かいメッセージボードもうれしかったですね。早朝からお世話になりました保護者の皆様、ありがとうございました。たくさんの思い出話をぜひ聞いてあげてください。
【6月12日(木)】
4年生が社会科の学習で堀川ダムと芝原浄水場の見学に行ってきました。わたしたちが生活する上で欠かせない「水」がどこからどのように届けられるのか、実際に見たり話を聞いたりしながら学んできました。
【6月11日(水)】
2年生・4年生・6年生が、歯科衛生士さんから歯科指導を受けました。低学年の永久歯に生え替わる時期から、永久歯がほぼ生えそろった高学年まで、歯の健康を守り丈夫な歯で元気に生活するために大切なことを学びました。特に6年生では、歯科衛生士さんが一人一人の歯の状況を確認しながら指導を進めてくださいました。丁寧な歯みがきで歯垢を落とし歯周病ケアにも心がけていきましょう。
【6月10日(火)】
3年生が、社会科の学習で地域の農家を訪問しました。アスパラガスやブロッコリーなど、農作物をどのように作っているのかを丁寧に教えてくださっただけでなく、子どもたちが学びやすい配慮もいただきました。地域の方から学ぶ体験は、とても貴重なものです、ありがとうございました。
【6月7日(土)】
6月7日(土)に白河市総合運動公園陸上競技場において、小学生陸上競技交流大会の県南地区予選会が行われました。米小学校からも、23名の選手が自己記録更新と県大会出場に向けてチャレンジしました。暑い中、どの選手もこれまでの練習の成果を発揮し、一生懸命全力を尽くし、他校の選手と競い合うことを楽しむことができました。保護者の皆様、送迎や応援ありがとうございました。