やまぶき荘、さつき荘訪問
2019年11月26日 15時23分本日は、6年2組がやまぶき荘、さつき荘を訪問しました。
訪問では、室内を見学させていただいたり、車椅子体験をしたりしました。
発表の時間には、会場にたくさんの方にお集まりいただき、6年生はとても緊張したそうです。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
本日は、6年2組がやまぶき荘、さつき荘を訪問しました。
訪問では、室内を見学させていただいたり、車椅子体験をしたりしました。
発表の時間には、会場にたくさんの方にお集まりいただき、6年生はとても緊張したそうです。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
校庭周辺の松の木などの選定作業をしていただいています。
枝をきれいに剪定していただき、校庭周辺の木がさっぱりとしました。
丁寧な選定作業、ありがとうございます。
25日(月)、西郷村教育委員さんに学校訪問をしていただきました。
教育委員や教育委員会の皆様に全学級の授業を参観いただき、授業に取り組む様子や児童の作品、
学校経営等についてご指導やご助言をいただきました。ご訪問いただき、ありがとうございました。
5年生のセカンドスクールの2日目は、午前中に1組は家庭科の調理実習、
2組は図画工作科で焼き板作りを行いました。
どちらの学習も火を使う学習でしたが、グループで協力し合って活動することができました。
なすかしタイムは、洗濯をした後、ナイトハイクに出かけました。
灯りのない夜道を歩くのは、「とても怖かった。」ようですが、
語らいの丘までみんなで歩き、良い思い出になりました。
明日から、個別教育相談を実施します。
懇談では、学校生活や学習の様子をお伝えするとともに家庭での様子を伺い、
今後の指導に役立てていきたいと考えています。
懇談を希望された保護者の皆様、よろしくお願いします。
学校にお越しいただいた際には、各学級に「校内絵をかく会」の作品が展示されていますので、
ぜひご覧ください。
6年生が福祉の学習で、やまぶき荘とさつき荘を訪問しました。
今日の訪問は、6年1組です。2つの班に分かれて、
福祉の体験をしたり、入所されている方に音楽の発表をしたりしました。
ふれあいや体験を通して、福祉について考えることができました。
5年生のご家庭では、既に子ども達から、セカンドスクールの様子は聞いていることと思います。
きっと話が弾み、子ども達の成長に気づいていただけたのではないかと思います。
学校にも賑やかな日常が戻り、やっぱり5年生がいないと寂しいとの思いを強くしました。
セカンドスクールの一日目は、入所式の後、ベッドメーキング、算数・社会の学習を行い、
午後は、那須甲子の森で木登りを楽しんだり、自然探索をしたりと自然を十分に楽しみました。
夜の「なすかしタイム」では、これからの計画作りをしました。担任の先生がいない夜の時間は、
スタッフの方と自分たちがやりたいことを話し合い、自分たちで実行することになっています。
就寝時間前は、一日の振り返りをしました。テレビやゲームの無い、そして先生がいない時間の
過ごし方を自分たちで考え、進めようとがんばりました。
22日(金)、4学年の親子行事で「1/2成人式」を実施しました。
成人証書を手にした子ども達は、今までの感謝の気持ちを込めてできるようになったことの発表や
合奏をお家の方に届けました。また、くす玉を割ってお祝いもしました。
式が終わったあとは、親子でカップケーキを作り、1/2成人式をお祝いしました。
1/2成人、おめでとう。この10年、早かったでしょうか。長かったでしょうか。
きっと、それぞれの思いがあるはずですね。でも、子ども達は確実に成長しています。
保護者の皆様、今まで、温かく見守っていただき、ありがとうございました。
今後も、よりよい自分に向かい、今まで以上に輝く日々になることを祈っています。
延期になっていた3・4年生の交通教室を22日(金)に実施しました。
これは、「交通事故の恐ろしさについて知り、すすんで交通の決まりを守り自他の安全を守ろう
とする態度を養うこと」をねらいに、特に自転車の乗り方について学習しました。
自転車での横断歩道の渡り方や自転車に乗るときに気をつけることなどを模擬道路を使用して
学習しました。児童の事故は、飛び出しや自転車に乗っているときが多い現状です。
安全に生活するために、交通の決まりを守るように指導しました。
小田倉小には、「自転車乗りのきまり」があります。
◎ 自転車の安全に乗るために次のことを守りましょう。
〇 自転車の乗る前に、必ず点検をしましょう。
〇 ヘルメットを必ずかぶりましょう。
〇 乗ることができる範囲を守りましょう。
〈1学期始業式後から〉
【低学年】家の周り 【中学年】方部内 【高学年】学区内
※ 4号線は交通量が多く危険なため、乗ってはいけません。
※ 雪が降ったり積もったりして、凍っている道路は転ぶ危険があるので乗ってはいけません。
※ 自転車は、路側帯を通行するときは、左側通行です。
児童の事故防止のため、ご家庭でも確認と声かけをお願いします。
4泊5日のセカンドスクールが本日終わりました。
5日ぶりに会ったお子さんの様子はどうでしたか。
私は、今日の閉校式で子ども達の姿を見て、背中がゾクッとするほどの成長ぶりに
驚くと同時に大きな感動をえました。ご家庭でもきっとそうだったと思います。
子ども達の家族を思う気持ち、ご家族が5年生を思う気持ちが確認できたのではないかと思います。
今日の思いを大切にしてほしいとの考えから、5日間の活動の様子を紹介してきませんでした。
ご家族の皆様には、不安な思いをさせてしまい申し訳ありませんでしたが、
子ども達の成長を感じ取っていただけたら、嬉しく思います。
涙、涙のお別れでした。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。