校内音楽集会 合唱部・4~6年生
2019年10月8日 16時55分休憩の後は、合唱部、4~6年生の発表がありました。
心をひとつに最高の演奏を目指した発表会となりました。
12日の音楽集会は、ぜひ皆さんでお出かけください。
休憩の後は、合唱部、4~6年生の発表がありました。
心をひとつに最高の演奏を目指した発表会となりました。
12日の音楽集会は、ぜひ皆さんでお出かけください。
本日9時より、校内音楽集会を実施しました。
12日のプログラムに沿って、
・「練習の成果を発表し合い、互いに鑑賞することによって表現の仕方を
学んだり、演奏の上達を目指したりすること」
・「聴いている人を意識した演奏をすることにより、音楽集会に向けて
よりよい演奏にしたり、移動の仕方を確認したりすること」
をねらいとして実施しました。
各学年ともに心をひとつにした素晴らしい演奏が披露され、一足早く感動を味わいました。
12日(土)の音楽集会を控えて、明日は校内発表会を行います。
今年のスローガンは「奏でよう 心を一つに 最高のメロディを」に決定し、
各学年で練習に励んできた成果を校内で発表します。
今日の朝の会では、全校生で校歌の練習をしました。
6校時には、6年生の係児童と先生方の打ち合わせを行い、会場の準備もしました。
明日、子供達の心をひとつにした演奏が会場中に響き渡ることでしょう。
本日は、ミシン指導ボランティアの皆さんに6年生の「トートバック作り」の
お手伝いをしていただきました。
ミシンでバックの脇を縫うこと、手提げ部分を縫うための上部分のしつけ縫いをすることについて、
一人一人に丁寧に教えていただき、子供達もスムーズに作業を進めることができました。
今日で3回目のボランティア指導、ありがとうございました。
吹奏楽の演奏が審査を通過し、第25回日本管楽合奏コンテスト全国大会への出場が決定しました。
全国大会出場、おめでとうございます。今年度で3年連続の出場となります。
この全国大会は、11月3日(日)に文京シビックホールで開催されます。
遠い会場での参加になりますが、練習の成果を発揮して、会場を感動の渦で包む演奏が
披露できることを期待しています。
大活躍の吹奏楽部の皆さんですが、この後
10月12日(土) 小田倉小学校音楽集会 小田倉小体育館
10月14日(月 祝日)TBCこども音楽コンクール東北大会 けんしん郡山文化センター
10月17日(木) 第73回福島県下小・中学校音楽祭 けんしん郡山文化センター
11月の全国大会と大きな大会を控えています。応援をよろしくお願いします。
10月1日、衣替えの季節を迎えましたが、陸上競技場は澄み渡る青空と温かい太陽に包まれ、
絶好のコンディションの中、西白河地区小学校陸上競技会が実施されました。
子供達は、今までの練習の成果を発揮しようと、自分を信じて精一杯がんばることができました。
また、テントからの応援の姿も素晴らしく、「よりよい自分に向かう」「人のために自分を役立てる」
姿や「チーム小田倉」の力を思う存分に発揮しました。その中で、
第1位 女子800m走
第3位 男子ソフトボール投げ、男子4×100mリレー、女子80mハードル
第6位 女子走り幅跳び
第8位 男子1000m走 の6つの入賞を果たしました。
競技会に参加した一人一人の大きな活躍に拍手を贈ります。皆さんが活躍する姿に大きな感動を
もらいました。がんばりましたね。保護者の皆さんの力強い応援もありがとうございました。
第43回陸上競技会を最後にこの地区大会は終わとなりました。
本日、2校時目に2年生が1年生を招待して、「わくわくおもちゃまつり」を開催しました。
2年生は、生活科の学習で自分たちが考えた魚釣りや的当てなどのおもちゃコーナーを作り、
「いらっしゃい、いらっしゃい。」のかけ声とともに、1年生に遊び方を教えたり、
参加賞を渡したりしながら、各コーナーを元気いっぱいに進めることができました。
1年生は、2年生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
笑顔いっぱいの「わくわくおもちゃまつり」でした。
本日、ミシン指導ボランティアの皆さんに5年生のエプロン製作のお手伝いをいただきました。
ミシンを使用した学習では、ミシンの調節などに時間がかかってしまい、担任だけの指導では、
なかなか一人一人の指導に行き届かないことがありますが、本校では、毎年ミシン指導ボランティア
の皆さんのご協力をいただき、スムーズに学習を進めることができています。
本日も多くの皆さんにご協力いただいたおかげで、ミシンやアイロンを使用した今日の予定を
終わらせ、エプロンを完成させることができました。完成したエプロンは、11月のセカンドスクール
の調理実習で活用する予定です。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
27日(金)に、本校の読み聞かせボランティア「ぶっくもあ」の皆さんの読み聞かせがありました。
「ぶっくもあ」は、人数が少し増えて9名でご協力いただいています。
この日を心待ちにしていた子供達は、各教室で読み聞かせタイムを楽しむことができました。
「ぶっくもあ」の皆さん、読み聞かせありがとうございました。
10月1日に実施される西白河小学校陸上競技会に向けて、選手の皆さんが毎日練習に励んでいます。
競技会でよりよい記録が出ることを目ざして、26日の午後、陸上競技場での練習に臨みました。
競技場には、多くの小学校が練習に来ていました。実際のコースや場所で練習し、自分の課題や目標を
明らかにすることができたようです。
来週は、いよいよ競技会です。今まで努力してきた自分を信じて、最高の記録が出ることを
願っています。がんばれ!小田倉っ子!!
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。