交通教室 3・4年生
2019年11月25日 13時49分延期になっていた3・4年生の交通教室を22日(金)に実施しました。
これは、「交通事故の恐ろしさについて知り、すすんで交通の決まりを守り自他の安全を守ろう
とする態度を養うこと」をねらいに、特に自転車の乗り方について学習しました。
自転車での横断歩道の渡り方や自転車に乗るときに気をつけることなどを模擬道路を使用して
学習しました。児童の事故は、飛び出しや自転車に乗っているときが多い現状です。
安全に生活するために、交通の決まりを守るように指導しました。
小田倉小には、「自転車乗りのきまり」があります。
◎ 自転車の安全に乗るために次のことを守りましょう。
〇 自転車の乗る前に、必ず点検をしましょう。
〇 ヘルメットを必ずかぶりましょう。
〇 乗ることができる範囲を守りましょう。
〈1学期始業式後から〉
【低学年】家の周り 【中学年】方部内 【高学年】学区内
※ 4号線は交通量が多く危険なため、乗ってはいけません。
※ 雪が降ったり積もったりして、凍っている道路は転ぶ危険があるので乗ってはいけません。
※ 自転車は、路側帯を通行するときは、左側通行です。
児童の事故防止のため、ご家庭でも確認と声かけをお願いします。