子どもたちの朝の様子!
2025年4月10日 08時29分4月9日(水)、朝の子どもたちの様子を見に校舎内を歩いていると、新学期3日目にもかかわらず、朝のスキルタイムにしっかりと取り組めていました。6年生は学年集会を開き、どんな6年生になりたいのか、そのためにはどんな取組をしていくのか話し合っていました。
4月9日(水)、朝の子どもたちの様子を見に校舎内を歩いていると、新学期3日目にもかかわらず、朝のスキルタイムにしっかりと取り組めていました。6年生は学年集会を開き、どんな6年生になりたいのか、そのためにはどんな取組をしていくのか話し合っていました。
4月8日(火)、1年生にとって小学校生活で初めての給食がありました。メニューは人気上位のカレーライスと入学おめでとうゼリーでした。子どもたちは、「おいしいね」と笑顔でおなかいっぱい食べました。
4月7日(月)、令和7年度がスタートしました。お子様の進級おめでとうございます。穏やかな朝日のもと、登校する2~6年生の様子からは、友だちとの再会を心から喜んでいる姿や、新学期の希望をいっぱいに抱いて、元気にあいさつする姿が見られました。子どもたちは、新学期を心待ちにしていたのだと感じました。
午前10時、入学式が始まりました。担任の先生を先頭に、新入生が元気に入場してきました。6年生も保護者も来賓の皆さまも拍手をしながら、歓迎の笑顔でいっぱいです。次に、入学児童呼名です。名前を呼ばれた一年生は、大きな声で返事をして立ちました。式辞の内容は、小学校で楽しく生活するために3つのお約束でした。『進んであいさつすること』『西郷村をもっともっと好きになること』『お友達を大切すること』でした。1年生は、最後までよい姿勢で話を聞くことができました。また、6年生代表児童からの歓迎の言葉には、上級生からの優しいメッセージが込められていました。
3月26日(水)、令和6年度離任式を行いました。今年度の異動職員は10名、子どもたちとのお別れを惜しみながらの式でした。代表の5年生からは、3名の子どもたちが別れの言葉を述べました。また、その他の代表の子どもたちから、花束が贈られました。新転地でも健康に留意され、ご活躍ください。
3月21日(金)、令和6年度卒業証書授与式を行いました。たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様の出席をいただき、卒業生、在校生代表の5年生、職員による式となりました。卒業生は、堂々とした証書授与、感動の別れの言葉を行うことができました。在校生代表の5年生も立派に代表の役目を果たしました。関係の皆様に御礼申し上げます。
3月19日(水)、今日は、在校生の修了式でした。子どもたちは、自分の学年を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。立派な修了式となりました。また、その後には、5年生が式場作成のために教室や廊下、昇降口、トイレ、体育館をきれいに掃除してくれました。気持ちのこもった素晴らしいお掃除でした。きっと明後日は、素晴らしい卒業証書授与になると感じました。
3月19日(水)、今日は、在校生の修了式でした。子どもたちは、自分の学年を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。立派な修了式となりました。また、その後には、5年生が式場作成のために教室や廊下、昇降口、トイレ、体育館をきれいに掃除してくれました。気持ちのこもった素晴らしいお掃除でした。きっと明後日は、素晴らしい卒業証書授与になると感じました。
3月19日(水)、今日は、在校生の修了式でした。子どもたちは、自分の学年を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。立派な修了式となりました。また、その後には、5年生が式場作成のために教室や廊下、昇降口、トイレ、体育館をきれいに掃除してくれました。気持ちのこもった素晴らしいお掃除でした。きっと明後日は、素晴らしい卒業証書授与になると感じました。
3月17日(月)、2年生では、お菓子やティッシュペーパー、ケーキなどの空き箱を使って箱遊びを楽しみました。箱遊びには、次のような効果があります。「想像力を刺激する」「社会性を育む」「手先を器用にする」「感覚や感触を育む」「集中力を養う」「豊かな感性を育む」「コミュニケーション能力を育む」などです。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。