こんなことがありました!

セカンドスクール4日目!

2025年10月9日 13時50分

10月9日(木)、今日は5年生のセカンドスクールが4日目となりました。午前中、理科の流れる水の働きの学習で源流散策に出かけました。約3時間ほど源流散策をしながら、上流の川の様子を観察しました。散策を終えて自然の家に戻ると、ハヤシライスやペペロンチーノ、白身魚フライなどをお腹いっぱいに食べました。子どもたちは、とっても元気でした。

DSC_0001DSC_0006DSC_0009DSC_0011DSC_0014DSC_0037DSC_0043DSC_0042DSC_0056DSC_0054

セカンドスクール3日目!

2025年10月8日 16時58分

10月8日(水)、今日は5年生のセカンドスクール3日目でした。午前中、子どもたちは、野外炊飯に取り組みました。ご飯を研いで、手のくるぶしまで水を入れ、薪に火をつけご飯を炊きました。火加減を調節するのにも一苦労です。でも、根気強く火を保ち続けました。同時進行でカレーに入れる野菜を切っていきました。ジャガイモ、ニンジンを食べやすい大きさに切って、煮ていきました。ご飯は、お焦げもできないほど上手に炊き上がりました。カレーは、ちょっと水っぽくなってしまった班もありましたが、味は上々でした。子どもたちは、美味しい美味しいと言いながら完食しました。

DSC_0001DSC_0010DSC_0005DSC_0007DSC_0014DSC_0016DSC_0018DSC_0023

募金活動を行いました!

2025年10月7日 12時57分

10月5日(日)、6年生7名がボランティアで赤い羽募金活動に協力しました。学区内にあるイオン白河西郷店の入り口で、買い物に来店したお客さんに元気にあいさつしたり、募金をお願いしたりしました。小さな子どもが募金しに近づいて来ると、しゃがんで笑顔で受け取るなど、気づかいの感じられる姿に心を打たれました。

DSC00922DSC00929DSC00924DSC00940

セカンドスクール2日目!

2025年10月7日 11時37分

10月7日(火)、今日は、セカンドスクール2日目となりました。天候は雨でしたが、今日の活動は室内でできる内容でした。午前中は、プレイホールで班対抗ボッチャを行いました。班で励まし合ったり、作戦を相談し合ったりして勝利を目指しました。勝ち負けはともかく、みんな一生懸命プレイしたり、よいプレイに歓声をあげたりして心から楽しみました。

DSC_0001DSC_0006DSC_0009DSC_0011DSC_0016DSC_0021DSC_0024DSC_0025DSC_0032DSC_0035

5年生のセカンドスクールが始まりました!

2025年10月7日 11時31分

10月6日(月)、今日から4泊5日のセカンドスクールが始まりました。初日である今日は、出会いの集いを行い、「自然の家ドコドコ」という室内オリエンテーリングで施設について学習しました。その後、バイキング昼食では、カレーライスやナポリタンなどをお腹いっぱいに食べました。先生方がいない夜には、少しだけ不安になったり、寝付けなかったりしたようですが、無事に1日目を終えました。

IMG_0279IMG_0283IMG_0289IMG_0292IMG_0296IMG_0288

読書の秋です!

2025年10月3日 10時59分

10月3日(金)、今日の朝のスキルタイムは読書の時間でした。子どもたちは、自分の選んだ本を静かに読んでいました。また、ブックモアの皆さんや教職員、ALTによる読み聞かせも行いました。子どもたちは教室の前方に集まり、わくわくしたりドキドキしたりしながら、読み聞かせを楽しみました。

IMG_5493IMG_5497IMG_5500IMG_5502IMG_5503IMG_5507IMG_5509IMG_5513IMG_5517

お話会を開きました!

2025年10月3日 10時51分

10月3日(金)、1,2年生でお話会を開きました。講師は、白河語りの会のお二人でした。お二人は、「カッパのすり鉢」や「さるかに合戦」などの話を、子どもたちにしてくださいました。子どもたちは、驚いたり、つぶやいたりしながら、お話に聞き入っていました。白河語りの会のみなさん、ありがとうございました。

DSC_0002DSC_0003DSC_0006DSC_0007

子どもたち、よくがんばった! 創立150周年記念音楽発表会・ミニコンサート・記念式典!その3

2025年9月26日 08時30分

 ミニコンサート終了後には、記念式典を開催しました。式典では、実行委員長あいさつ、校長あいさつ、村長祝辞のあと、6年生3名の代表から創立150周年への思いの発表がありました。発表の内容は、「これまで自分に優しく接してくれた友だちや先生への感謝」「自分に友だちや先生とで合わせてくれた小田倉小学校への感謝」「祖父、母、自分の3代が小田倉小学校で学んだこと」でした。どの発表も素晴らしく、会場の来賓や児童に感動を与えました。

DSC_0215DSC_0217DSC_0221DSC_0225DSC_0229DSC_0231DSC_0242

子どもたち、よくがんばった! 創立150周年記念音楽発表会・ミニコンサート・記念式典!その2

2025年9月25日 08時16分

 音楽発表会終了後には、本校合唱部、吹奏楽部によるミニコンサートが開かれました。合奏部は、6年生5名で「花は咲く」「COSMOS」を歌いました。5人とは思えないほどボリュームのある歌声で、会場の保護者、来賓から称賛の拍手を贈られました。続いて吹奏楽部は、「レガシー 受け継がれゆくもの」を演奏しました。17名という少人数の演奏でしたが、迫力のある素晴らしい演奏でした。合唱部も吹奏楽部も創立150周年記念にふさわしい発表でした。

DSC_0191DSC_0192DSC_0193DSC_0194IMG_6720DSC_0202

子どもたち、よくがんばった! 創立150周年記念音楽発表会・ミニコンサート・記念式典!その1

2025年9月24日 10時24分

 9月20日(土)、天候は曇り。朝から涼しい風が吹く絶好の天候の中、小田倉小学校創立150周年記念音楽発表会・ミニコンサート・記念式典を開催しました。午前8時30分、1年生による開会の言葉がスタートしました。会場には1年生の保護者約100名の他、100名ほどの保護者が会場に詰めかけていました。その後、1~6年生の発表が行われましたが、どの発表も力のこもった素晴らしいものでした。発表からは、子どもたちの意気込みが本当によく伝わってきました。

DSC_0001DSC_0004DSC_0010DSC_0019DSC_0027DSC_0055DSC_0069DSC_0094DSC_0122DSC_0127DSC_0141DSC_0170DSC_0181DSC_0189

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。