暗闇の中で・・・
2020年11月27日 16時16分2年生が、図画工作科で作った作品を真っ暗になる部屋に運んでいました。作品は、透ける用紙で作られたランタンの形をしたものです。カーテンを閉めて真っ暗にした後、ランタンに色が変わっていくライトを入れると、きれいな光が広がりました。友達と一緒に集めるとまるで光り輝く花のようです。子ども達は、いろいろな色に変わっていく光に歓声をあげながら見入っていました。暗闇の世界が虹色の世界に広がっていくようでした。
2年生が、図画工作科で作った作品を真っ暗になる部屋に運んでいました。作品は、透ける用紙で作られたランタンの形をしたものです。カーテンを閉めて真っ暗にした後、ランタンに色が変わっていくライトを入れると、きれいな光が広がりました。友達と一緒に集めるとまるで光り輝く花のようです。子ども達は、いろいろな色に変わっていく光に歓声をあげながら見入っていました。暗闇の世界が虹色の世界に広がっていくようでした。
図工室から「トントントン…」の音が響いてきましたので行ってみると、3年生が「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」の学習をしていました。自分で描いた絵の上に釘を打ってビー玉の通る道を作り、転がして遊ぶ作品を仕上げていました。金槌を上手に使って、手を打ち付けないように注意しながら釘を打つ作業に真剣に取り組んでいました。
25日(水)、3年生が消防署見学に出かけました。今回は、密を避けるために時間をずらして学級毎に見学させていただきました。消防署の中や消防車、救急車の仕組みや仕事の内容を丁寧に説明していただき、火災や病気などから命を守る仕事について感心したり驚いたりしながら、多くのことを学ぶことができました。ご協力いただきました消防署の皆様、ありがとうございました。
ねじねじの術、ちぎちぎの術、まるまるの術、おりおりの術、かさねるの術の5つの術を使って、絵を描く学習に1年生が取り組んでいました。青や黄色、赤などのお花紙をねじったり、ちぎったり、丸めたりしながら工夫して絵を描いていきます。気をつけることは、色や形を工夫すること、術を使うことです。子ども達は、「〇〇の術~」「これは、□□~」と説明しながら、思い思いに作品を仕上げていました。
(写真は、1年2組の学習の様子)
子ども達に大人気のアニメキャラクターを職員室の先生が折り紙で折って、保健室前の通路に掲示してくださいました。
11月は、「本は心の栄養です」の表示のとおり、読書に力を入れて取り組んでいます。子ども達に多くの本に触れて読書に親しんでほしいと願い、今年の「校長ミッション」は、「福島駅伝に挑戦70km」に加えて「読書20冊」にも取り組んでいます。毎日、読書20冊達成や30冊・50冊達成の子ども達が校長室に報告に訪れます。とても嬉しい時間となっています。
よりよい自分に向かって" 全集中 "でがんばる子ども達をみんなで応援しています。
本日、11月の子どもの安全見守り隊定例会を実施しました。毎日、子ども達の見守りをしていただいている隊員の方々と、登下校の様子について情報交換をしました。その中で心配な点として、信越半導体入り口付近の土手に登って遊ぶ子どもが見られることや児童館駐車場の送迎の決まりが守られずにとても危険であることが出されました。また、通学路の安全確保や除雪の情報もいただきました。土手遊びについては、学校で児童に指導をします。児童館駐車場については、児童を降ろす場所や児童の歩行の仕方を文書でお知らせしていますので、安全確保のために保護者の皆様のご協力をお願いします。
見守り隊の皆様、毎日の見守り活動と定例会のご出席、ありがとうございます。
今日の給食の献立は、「キムチチャーハン、肉団子スープ、海藻サラダ、牛乳、ラ・フランスゼリー」でした。キムチチャーハンは子ども達の人気メニューの一つです。ピリッと辛いキムチと肉、ごはんの味付けは抜群です。ぜひ、ご家庭で話題にしてください。
13日付けでお知らせしました「漢字能力検定」の申し込みは、明日で締め切りとなります。検定は、令和3年2月12日(金)に本校で実施予定です。検定を希望する児童の皆さんは、明日までに申し込みをお願いします。
明日から月曜日まで3連休となります。2020年の最後の連休となりますね。今日までは、気温が高く過ごしやすく感じましたが少しずつ気温も下がってきそうです。コロナウィルス感染の拡大も心配されます。事故やけがなどに気をつけて、安全に楽しく過ごす3連休となることを願っています。
火曜日に元気に会いましょう。
本日より来週の27日(金)までの予定で教育相談を実施します。保護者の皆様には、お忙しい中、時間を都合していただきありがとうございます。子ども達のためによりよい相談の時間となりますよう、よろしくお願いします。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。