クラブ活動
2020年8月26日 17時04分本日、今年度初めての「クラブ活動」を実施しました。今まで、感染予防のため異学年交流を中止していましたので、今日が第1回目です。今年度のクラブは、「屋内スポーツ、屋外スポーツ、ゲーム、家庭科、イラスト・工作、科学、パソコン、English」の8つです。今日は、主に、組織作りと活動内容の話し合いを行いました。自分で選んだクラブでどんな活動をしたいか考え、意見を出し合いながら活動計画を立てることができました。
本日、今年度初めての「クラブ活動」を実施しました。今まで、感染予防のため異学年交流を中止していましたので、今日が第1回目です。今年度のクラブは、「屋内スポーツ、屋外スポーツ、ゲーム、家庭科、イラスト・工作、科学、パソコン、English」の8つです。今日は、主に、組織作りと活動内容の話し合いを行いました。自分で選んだクラブでどんな活動をしたいか考え、意見を出し合いながら活動計画を立てることができました。
本日、西郷村給学校食センター栄養教諭 田原智代子先生にお越しいただき、6年生で食育指導をしていただきました。内容は、「朝食の役割」についてです。児童は、日頃の食事を振り返りながら、朝食の役割や必要な栄養、量について考えました。学習を進める中で、「野菜が足りない」ことや「麦茶を牛乳に変えると栄養が整う」ことなどに気づき、自分でできるところから実践してみようとする意欲を高めることができました。
5年生が家庭科室で「お茶の入れ方」を学習していました。どの班も急須を上手に使ってお茶を入れることができました。「お茶」の学習は、調理実習の導入で、ガスコンロの使い方を覚えることもねらいとしています。本来は4月に学習する内容でしたが、感染予防のために調理実習を延期していましたので、この時期に学習しています。ぜひ、ご家庭でも子ども達にお茶を入れてもらってみてはいかがでしょうか。きっとおいしいお茶が飲めると思います。
夏休みの学習の成果が各教室や廊下に展示されています。昨年は、「夏休み作品展」を実施し、多くの保護者の皆様にご覧いただきましたが、今年は夏休みが短縮されたことや感染予防のために作品展としては実施せず、校内展示のみにしています。展示されている日記には楽しかったことが表現され、多くの作品も上手に仕上げられています。ご家庭で過ごした夏休みが充実していたことが伝わってくる作品に心が温かくなりました。
2学期から、鍵盤ハーモニカの学習を進めています。1年生の教室では、音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使って学習を進めていました。鍵盤ハーモニカを早く使いたいと思っていた子ども達は、先生の息の吹き方「トウー トウー」をまねて、上手に「ド」の音を出したり、「ド」の音を使って曲に合わせて演奏したりすることができました。楽しく取り組む様子に私も思わず足を止めて聴き入ってしまいました。
本日、低学年の身体測定を実施し、21日の高学年、昨日の中学年と実施してきた2学期の測定が終了しました。子ども達は、静かに順番を待ちながら身長・体重の測定をすることができ、少し大きくなった自分を感じることができたようです。
「暑い」と言う言葉がつい出てしまう天候が続きますが、子ども達は元気に学習に励んでいます。本校は、村民屋内プールで水泳の学習を進めているため、天候に左右されず水泳学習を進めることができる利点があります。本日は、村民プールがお休みの日でしたので、午前中に1年生、午後に6年生が水泳学習をしています。午前中に村民プールを訪れたところ、1年生がコースに分かれて元気に水と親しんでいました。子どもの上達はとてもはやいです。水を怖がっていたかと思うとあっという間にすいすい泳ぐことができるようになってしまいます。1年生も顔を水につけたり、浮かんだり、泳ぐ練習をしたりしながら、学習していました。9月上旬には今年度の記録をとり、各ご家庭にお知らせする予定です。
22日(土)、13時30分より西郷村文化センターにおいて、第27回西郷村少年の主張大会が開催されました。本校からは、6年代表児童が「言葉の力」と題して、「ありがとう」等のたった一秒の言葉で相手の心を温かくできる言葉の力を信じて歩んでいきたいと力強く発表しました。今年は、夏休みが短くなった影響で、主張の練習が充分にはできない状況でしたが、自分の伝えたいことをしっかり覚えて堂々と発表する姿は本当にすばらしいと感じました。
自分の伝えたいことを自分の言葉で発表することは、とても大切なことです。本校児童は、今回の発表で「優秀賞」をいただきました。おめでとう。そして、すばらしい発表をありがとう。
22日(土)に実施した奉仕作業には、担当学年の2・4・6年の大勢の保護者の方と児童の皆さんにご協力いただき、ありがとうございました。校庭や畑、校舎周辺の除草に汗を流していただき、伸び放題だった草がきれいになりました。本日は、整った環境で学習に励むことができています。
防火用水として水を張っているプールもきれいに掃除していただき、衛生的になりました。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
明日の朝6時より7時15分まで、第1回PTA奉仕作業を実施します。今回は、2・4・6年生の保護者の皆様にご協力をお願いします。作業内容は、主に除草作業です。分担については、明日お知らせをします。朝から暑さが心配されますが、子ども達の学習環境を整えるためご協力お願いします。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。