明日、学力テストを実施します
2021年1月18日 17時39分明日は、学力テストの実施日です。1~3年生は国語科の一教科、4~6年生は国語科と理科の二教科の実施です。今まで学習してきた力が発揮できるよう、体調を整えて学校に来てください。明後日は、算数科と社会科(4年生以上)を実施します。
明日は、学力テストの実施日です。1~3年生は国語科の一教科、4~6年生は国語科と理科の二教科の実施です。今まで学習してきた力が発揮できるよう、体調を整えて学校に来てください。明後日は、算数科と社会科(4年生以上)を実施します。
学校では、新型コロナウィルス感染防止対策として、2学期同様に三密を避ける努力とともに、マスクの着用、手指の消毒、手洗い、換気、加湿などを行っています。冬場の換気は大変なこともありますが、各学級で暖をとりながら、サーキュレーターを活用したり、戸を開け放したりして学習に取り組んでいます。感染防止のために一人一人が努力していますので、各ご家庭でのご協力もお願いします。
3学期が始まって一週間が過ぎました。子供たちは、寒さに負けずに元気に登校し、学習や運動に励んでいます。1月の生活のめあては、「新しい希望をもって進もう」です。新型コロナウィルス感染拡大防止のための活動制限もありますが、目標に向かって前進する子供たちを応援していきます。
児童館前の駐車場の工事が始まりました。今回の工事は、横断歩道前の駐車部分が雨が降ると大きな水たまりになってしまうことの解消と待機場所の設定工事の予定です。児童館前の駐車スペースが工事のための使えなくなっています。大きな工機も有りますので、車で送迎の際は充分気をつけてください。工事完了まで、ご協力をお願いします。
本日、第3学期の始業式を迎えました。子供たちは寒さの中元気に登校し、久しぶりに会う先生や友達と冬休みの思い出などを楽しく話す様子が見られました、本校の始業式は、密や寒さを避けるために放送で行いました。新しい年のめあてや夢や希望の実現に向けて着実に歩んでいこうとの呼びかけに大きく頷きながら話を聞くことができました。あっという間の50日間ですが、子供たち一人一人が力を伸ばすことができるよう全職員で力を合わせてがんばっていきますので、皆様のご支援ご協力をよろしくお願いします。
終業式後に生徒指導の先生と4年生児童の皆さんから、冬休みに気をつけて生活してほしいことのお話がありました。キーワードは、「火・水(氷)・金・人・車・感・密」の7つです。どのようなことに気をつけるか分かりますか。ぜひ、子ども達と確認してみてください。
本日、2学期終業式を迎えられたことは、保護者の皆様のご協力のお陰と心より感謝いたします。冬休みも安全に過ごすことができますようご協力をお願いします。
本日、第2学期終業式を実施しました。88日間の長い2学期は感染症との戦いの日々でしたが、子ども達は見事打ち勝ち、運動会や修学・見学旅行等の行事や日々の学習を通して一回り大きく成長することができました。「よりよい自分に向かって」がんばる子ども達の姿はとてもかっこよく見えました。今日の終業式では、1・3・5年生の代表児童が2学期の反省と3学期の目標の発表をしました。「できるようになったこと」が増えたことや「3学期にはできるようになりたいこと」を堂々と発表し、会場から大きな拍手をもらいました。
2年生が校長室にプレゼントを届けてくれました。一人一人が折ったかわいい「だるまさん」です。つなげてあったので窓辺につるすと、まるでステンドグラスのように見えます。手書きのだるまさんの顔は、それぞれの個性が表れていてとてもかわいいです。子ども達の気持ちをとても嬉しく感じました。
2つめのプレゼントは、「校長ミッション」の取り組みです。今日も「20冊読書」や「70km完走」を達成した児童が、大勢報告に来ました。毎日努力を続けて、達成した子ども達の抜群の笑顔は、何にも勝るプレゼントです。がんばった皆さん、そして、今も達成を目指してがんばっている皆さんに拍手です。最後は、「無欠席賞」です。本日、351名に2学期の無欠席賞を渡しました。80%の児童が無欠席だったことは大きな喜びです。児童の皆さんから、素敵な、素敵なプレゼントをもらいました。ありがとう。
いよいよ明日は、第2学期終業式です。各教室では、2学期を振り返りながらまとめをしたり、お楽しみ会を実施したり、靴箱や教室の清掃をしたりして過ごしました。教室や体育館からは一日中元気な声が響いていました。
本日、昼休みに、合唱部と吹奏楽部のアンサンブル発表会がありました。これは、先日のアンサンブルコンテストに出場した皆さんが発表した会です。体育館に集まった児童は、合唱部の透き通った歌声や吹奏楽部の息の合った演奏に聴き入っていました。きれいに装飾された体育館で、素敵な時間を過ごしました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。