修学旅行
2022年6月13日 17時43分6月10日(金)、6年生は修学旅行で、日光に行きました。華厳の滝、日光東照宮を見学しました。華厳の滝では晴れ、日光東照宮では曇り、午後の班別行動では雨と、天気が変化していきました。それでも、予定した内容で実施できたのはよかったです。
壮大な自然、世界遺産、歴史的な建物や彫刻を見学することができ、子ども達の記憶にしっかり残ったことでしょう。
保護者の皆様には、準備等でたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
6月10日(金)、6年生は修学旅行で、日光に行きました。華厳の滝、日光東照宮を見学しました。華厳の滝では晴れ、日光東照宮では曇り、午後の班別行動では雨と、天気が変化していきました。それでも、予定した内容で実施できたのはよかったです。
壮大な自然、世界遺産、歴史的な建物や彫刻を見学することができ、子ども達の記憶にしっかり残ったことでしょう。
保護者の皆様には、準備等でたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
福島県教育委員会、福島県歯科医師会、福島民報社主催の、福島県学校歯科保健優良校表彰式が、福島市の県歯科医師会館で開かれました。学校を代表して、保健委員会委員長と校長が出席しました。
本校は、「優秀賞」を受賞しました。学校の歯科指導とご家庭での協力が認められての受賞です。ありがとうございます。
2、4、6年生が、知能検査をしました。集中して臨んでいました。
「救急救命の基礎的な知識や技能を身に付け、学校事故防止に役立てること」を目的に、研修会を開きました。コロナ禍で参加人数が制限されているため、今回は、これまで救急救命法講習会を受講したことがない教員を優先しました。
白河消防署員4名にお出でいただきました。救命処置(心肺蘇生とAEDの使用)について丁寧に教えていただきました。
7月6日(水)に、縦割り班活動を実施する予定です。班ごとに、行う活動について話し合いました。1年生は食堂から班長と一緒に各教室へ移動しました。
校庭での活動は、「ドッジボール」「鬼ごっこ」、教室での活動は、「風船バレー」「いす取りゲーム」が人気のようでした。
6月4日(土)、全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会(通称:日清カップ)が、白河市陸上競技場で開催されました。本校からは、特設陸上部の5年生13名、6年生14名が出場しました。
青空の下、子ども達は精一杯の力を発揮しました。大会特有の緊張感、いろいろな学校の選手と競い合う楽しさを味わうなど、貴重な経験をすることができました。
保護者の皆様には、お子さんの体調管理、当日の送迎、そして、子ども達への応援をいただきました。お世話になりました。
【入賞者(県大会出場者)】
◆ 5年男子100m 第4位 馬上 剛太さん
◆ 女子コンバインドA 第4位 伏見 優空さん (走り高跳び、80mハードル)
◆ 6年男子100m 第4位 小林 隼大さん
◆ 6年女子100m 第6位 齊藤 華恋さん
※ 県大会は、7月3日(日)、福島市で開催されます。
4年2組で研究授業を行いました。国語科、教材名は「一つの花」です。
子ども達は、自分の考えをノートにまとめ、発表していました。全員が挙手をする場面がいくつかありました。一人一人が課題を受け止め、自分なりに考え、伝えたいという意欲をもつことができていたからです。
「あ~」、「なるほど」、「似ています」。話し合いの場では、友達の考えをしっかり聞き、反応していました。子ども同士の考えをつなげようとする教師の発問、働きかけに工夫が見られました。
眼科検診をしていただきました。今日は、1年生から3年生です。
1年生も、自分で下まぶたを下げて診てもらうことができました。話をせず、あいさつもしっかりできていました。
見守り隊定例会を開きました。お忙しい中、9名の方が参加してくださいました。このように集まるのは久しぶりです。子ども達の安全を確保するための、貴重な情報やご意見を伺うことができました。ありがとうございました。
2年生が職員室前の水槽に集まっています。国語科の学習で、観察記録を書いているとのこと。メダカ、金魚、カメを観察し、ノートにまとめていました。
番号や印を付けるなど、一人一人が工夫して、分かりやすく記録していました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。