こんなことがありました!

【10月21日(金)】子ども達は読み聞かせが大好き

2022年10月21日 08時38分

 今日は、”ぶっくもあ” のみなさんにお世話になり、本の読み聞かせをしていただきました。”ぶっくもあ” のみなさんには、ほぼ毎週この読み聞かせをしていただいています。子ども達は、物語の世界に夢中になれるこの時間が大好きです。「読書の秋」ご家庭でも、読み聞かせをしたり、一緒に読書をしたりして、”本” を通した親子の交流ができるとすてきですね。

 "ぶっくもあ" のみなさん、いつもすてきな時間をありがとうございます。

 

【10月20日(木)】3年生 学年発表&学年行事

2022年10月20日 15時04分

 今日は、3年生の学年発表と学年行事が行われました。学年発表では「小さな世界」の合唱や「パンダンス」のリコーダー奏の他、マット運動やフラフープ、ダンスなどを披露することができました。これまで一生懸命練習してきた成果を発揮して、たくさんの温かい拍手をいただくことができました。

 学年行事では、お家の人と「木製ヨーヨー」と「逆立ちゴマ」に思い思いの模様や絵を描き、すてきな時間を過ごすことができました。ご協力いただきました役員、保護者の皆様、ありがとうございました。

【10月19日(水)】小中連携授業研究会が行われました

2022年10月19日 16時50分

 今日は、西郷第二中学校・小田倉小学校連携授業研究会が行われました。1年1組の国語科の授業、4年2組の道徳科の授業、5年1組の算数科の授業をお越しいただいた方々に参観していただき、研究協議を行いました。県南教育事務所主任指導主事の本多正典先生、指導主事の鈴木新吾先生、鈴木美沙歩先生、武田妙子先生より、指導助言をいただきました。今後も、本日の協議や指導助言を生かして、子ども達の「分かった!」「できた!」「楽しかった!」を引き出す授業づくりに取り組んでまいります。

 授業研究会後は、学習指導、生徒指導、健康・体力向上、特別支援教育の各部会に分かれて、今後の共通指導のために、中学校の先生方とそれぞれの課題や取組などについて共有しました。小・中の連携を深めるよい機会となりました。

 

【10月18日(火)】よく噛む大切さを学んだ2年生

2022年10月18日 11時47分

 今日、2年生は「食育」の学習をしました。西郷村給食センター栄養教諭の菅野美穂先生の紙芝居やお話しを聞いて、よく噛んで食べることの大切さについて学びました。実際に「黒糖豆」を10回噛んで食べたときと、30回噛んで食べたときにの違いを体験し、味や唾液の量の違いを実感することができました。

 ぜひ、ご家庭でも話題にしてよく噛む習慣づくりに取り組んでみてください。ダイエットにも効果があるそうです。

【10月17日(月)】3年生 学年発表に向かって

2022年10月17日 13時32分

今日、3年生は20日(木)に行われる学年発表の練習に取り組みました。マット運動やダンス、群読やリコーダー奏など、盛りだくさんの発表をお家の人に見てもらおうと、みんな一生懸命でした。

すてきな発表と子ども達の笑顔が今から楽しみです。

【10月14日(金)】「14-8は?」 がんばった1年生!

2022年10月14日 12時55分

 今日は、1年2組で算数科の研究授業がありました。本校では、「一人一授業」ということで、すべての先生が研究授業を行い、学校全体で「授業力」を高める研修に取り組んでいます。そうした実践を積み重ね、研究公開を隔年で行い、研究成果を広く発信しています。これからも、子ども達に確かな力を身に付けさせていくために、全職員で研修に取り組んでいきます。

【10月13日(水)】2年生 学年発表&学年行事を楽しみました

2022年10月12日 18時35分

 今日、2年生の学年発表が行われました。これまで繰り返し発表の練習をしてきた成果を発揮して、「たいせつなたからもの」「ミッキーマウスマーチ」など素敵な手話や演奏を披露することができました。その後に行われた学年行事ではお家の方と「二人三脚」や「玉入れ」をして、心に残るたのしい時間を過ごすとができました。人数制限がある中ではありましたが、ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

【10月7日(金)】西郷村子ども人権会議に参加してきました

2022年10月7日 19時15分

 今日は、西郷村文化センターで西郷村子ども人権会議が行われ、村内の各小中学校の代表児童生徒が自校の取組などを発表しました。本校からも6年生の代表児童2名が、人権に関する取組を発表したり、他校の取組に質問をしたりするなど、たいへん立派な態度で参加し、大役を果たしてくれました。

【10月6日(木)】1年生 初めての学年発表会&PTA学年行事

2022年10月6日 15時00分

 今日は、1年生の学年発表会とPTA学年行事が行われました。学年発表会では、これまで練習を積み重ねてきた「きらきらぼし」の歌や鍵盤ハーモニカの演奏、そして、かわいらしいボディーパーカッションをたくさんの保護者の方々に見ていただきました。また、発表会終了後には、PTA学年行事が行われ、親子で二人三脚やしっぽ取りゲームをしました。

 人数制限のある中ではありましたが、ご参加いただきました保護者の皆様のお陰で、子ども達も心に残る1日となりました。ありがとうございました。

 

【10月4日(水)】明日は学年発表会(1年生)

2022年10月5日 14時48分

今日、1年生は、明日の学年発表会に向けて、最後の練習を行いました。一生懸命に演奏したり、移動の仕方を練習したり、お家の人にがんばる姿を見てもらおうとがんばっていました。

1年生の学年発表は、明日10月6日(木)13:30からとなります。(受付13:15~)

お越しになる保護者の皆様、くれぐれもお気を付けてお越しください。お子さんのがんばる姿をぜひ楽しみに。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。