こんなことがありました!

3年生校外学習にいってきました

2022年9月15日 18時05分

今日、3年生は校外学習でヨークベニマルメガステージ店に行ってきました。子ども達は、販売の仕事の工夫を調べるために実際のお店の様子を見学しました。また、家庭で必要となる日用品の買い物をする体験もしました。普段、一人で買い物をすることのない3年生の子ども達は、お家の人と相談をして事前に決めておいた商品を探しだして購入し、貴重な経験を楽しむことができました。

新型コロナウイルス感染症の感染対策を講じ、子ども達を安全に見学をさせていただきましたヨークベニマルメガステージ店の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

  

交流を深めた合同活動

2022年9月14日 14時04分

6年生の合同活動が先程終了しました!那須甲子の森レストランで昼食をとったあと、ふれあい活動では、午前中に行われたオリエンテーリングの表彰や、一緒に過ごした仲間への寄せ書き作成をしたりしました。短い時間でしたが、他校の6年生といろいろな活動を通して、交流を深めるとともに、すてきな思い出をつくることができました。

6年生合同活動楽しんでいます!

2022年9月14日 10時59分

今日は6年生が西郷村内小学校合同活動に参加して、村内の6年生と交流を深めています。午前中は、ふれあい活動やスコアオリエンテーリングに取り組み、他校の6年生と、那須甲子の大自然を満喫しています!

 

那須甲子は快晴です!

鍵盤ハーモニカの練習に取り組む5年生

2022年9月13日 15時18分

今日、5年生は6校時目の音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習に取り組みました。今練習している曲は、来年の運動会で披露する鼓笛の曲です。何ヶ月も先に披露する鼓笛のために、今から時間をかけて少しずつ少しずつ練習を積み重ね、みんなで曲を仕上げていきます。子ども達は、少しでも早く曲をマスターしようと一生懸命に練習に取り組んでいました。

 

運動に励む3年生

2022年9月12日 12時32分

今日の3校時目に、3年生は体育の授業でいろいろな運動に取り組みました。昔は、畳の上ででんぐり返しや逆立ちなどをしたり、放課後に鉄棒遊びをしたりしたものでしたが、今の子ども達は、そうした運動経験が少なく、慣れない運動では思うように身体を動かすことができません。

ぜひご家庭でもお子さんと一緒にストレッチをしたり、休日には外で体を動かしたりするなど、積極的に運動に取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

今日の授業の様子をお知らせします。

マット運動に取り組む3年生。前転だけでなく開脚後転にもチャレンジしました。

走り幅跳びに取り組む3年生。両足着地がポイントです。

鉄棒に取り組む3年生。逆上がりにチャレンジ。

レッツエンジョイ! QQ English(オンライン英会話)

2022年9月8日 18時33分

今日、5・6年生はQQ English(オンライン英会話)に取り組みました。QQ Englishでは、オンラインにより、海外在住のスタッフとマンツーマンで英会話を体験することができます。外国の方が話す英語を聞き取り英語で答えたり、クイズ形式で様々な単語や言い回しを覚えたりしながら楽しく英会話を学ぶ貴重な機会となっています。

卒業生が職場体験!

2022年9月7日 14時44分

今日は、西郷第二中学校の2年生10名が職場体験のために、小田倉小学校に来てくれました。

授業のお手伝いをしたり、休み時間に一緒に遊んだりと、”先生” として、貴重な体験をしていきました。

先日の新聞では教員不足の報道がされましたが、今日の1日の実習で、10名の中学2年生は「子どもとふれあう楽しさ」「教えることの難しさ」「子どもができるようになったときの喜び」など、たくさんのことを学ぶことができました。一緒に過ごすことができた本校の子ども達にとっても、思い出の1日となりました。

中学生のみなさん、ありがとうございました。

 

みんなの楽しみ給食の時間

2022年9月6日 12時34分

今日の給食は、黒米ごはん、しゅうまい、ホイコウロウ、五目スープ、牛乳、紫いもチップスでした。毎日の給食は、栄養面はもちろん、子ども達のことを考えた味付け、季節感のある献立、しっかりと噛む習慣が身につくような調理やメニューを考えて作られています。

子ども達は、そんな給食の時間が大好きです。

ご家庭でも、お子さんの健やかな成長のために、健康的な食生活の習慣が身につくようお取り組みください。

今日の給食(写真は低学年の給食のため、量は少なめです。)

配膳の様子

いただきます!

おいしい給食の時間

436人の笑顔が教職員の願い

2022年9月5日 14時08分

今日、全校集会が行われました。

全校集会では、今日から実習を行う教育実習生の紹介がありました。

2年1組を中心に9月30日まで教育実習を行う予定です。

また、校長から、「小田倉小学校の436人、全員が ” えがお ” で学校を送ることが、先生たちの願い」であること、そして、そのためにも「思いやりをもって、友達と仲良く生活すること」の大切さについて話がありました。

子ども達は、日々様々な経験をして成長していきます。その経験により、ときには戸惑い悩み、大きな不安をかかえたり、心を痛めたりするともあるかと思います。みんなで、互いを思いやる気持ちを大切にして、そうした経験をみんなで乗り越え、ともに成長していくところが学校です。これからも子ども達たちの成長を支え、" えがお " があふれる学校にしていけるよよう力を尽くしていきたいと思います。

参観ありがとうございました

2022年9月2日 16時23分

本日の授業参観には、たくさんの保護者の皆様に学校に来ていただき、子ども達がいきいきと学習に取り組む姿を見ていただきました。

授業の前後に校長よりご挨拶をさせていただいたとおり、436名のすべての子ども達が、元気に明るく学校生活を送り、輝く未来に向けて成長していけるよう、教職員一丸となって取り組んでまいりますので、引き続き保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。