こんなことがありました!

令和だよ 全員集合!!(1)

2019年10月25日 08時55分

10月19日(土)。元号が令和になって初めての校内文化祭「ひうち祭」。今年のテーマ「令和だよ 全員集合!!」は、保護者の方々なら懐かしく思えるものになっています。もちろん、これは生徒が考えたものです。このテーマにふさわしいとても賑やかな文化祭になりました。当日はたくさんの保護者・地域の方々に見に来ていただきました。ありがとうございました。

オープニングセレモニー ~ あぶくま源流太鼓

オープニングセレモニーは、「おいっす!」のかけ声で始まる昭和を代表する土曜8時の番組風にスタートしました。その後、あぶくま源流太鼓は本校ならではの出し物です。生徒は毎朝早く登校し、練習に励んでいました。

 

学年発表(1年生)

1年生は、2つの体験学習(異文化・自然環境)で学んだことをテーマに劇形式で発表しました。各学級がそれぞれ役割を分担し、脚本や配役、大道具等を準備しました。1年生らしい元気あふれる発表でした。写真を見ると、あるCMをモチーフにした設定になっています。

学年発表(2年生)

2年生は職場体験学習で学んだことをテーマに劇形式で発表しました。職種ごとに分かれ、舞台セットはもちろん、衣装も自分たちで用意し、中には手作りのものもありました。さらにダンスも披露するなど素晴らしい内容でした。さすが2年生、それぞれの個性を十分に生かしているのがとても印象的でした。

 

文化祭準備…

2019年10月16日 15時28分

今週土曜日に校内文化祭「ひうち祭」を控え、どの学年も準備に追われています。でも、とても楽しそうです。文化祭は当日はもちろんですが、仲間と一緒に作り上げる準備段階も盛り上がりますよね。今日は、各学年の様子を少しご紹介します。

1年生

各学級で話し合いを重ねながら、準備を進めていました。真ん中の写真はかまどかな?

2年生

職場体験学習で学んだことを発表します。一番右の写真は何の職業でしょうか?

3年生

あの有名な映画(ミュージカル)をテーマに発表するとか。かなり手が込んでいます。学年が上がるにつれ、大道具もすごいものになっています。

令和最初のひうち祭、こうご期待!

祝・県大会

2019年10月8日 17時06分

昨日は東西しらかわ中学校音楽祭合奏があり、見事、県大会進出を決めました!

出発式の後、いつものように円陣を組み士気を高めます。

18名と決して多くはありませんが、堂々と演奏を披露しました。やはり8月の大会よりも一段とレベルアップしています。

現在のように、弦楽合奏になって県大会に出場するのは初めてです。名前が呼ばれた瞬間、大歓声が起こりました!県大会は今月18日(金)、郡山市で行われます。応援ありがとうございました。

物体の運動と摩擦

2019年10月3日 14時16分

なにやらモニターに不審な動き

校舎北側駐輪場に行ってみると…

理科の授業中。物理の学習中。

「どんな重いものでも摩擦さえなければ、自分の倍以上の重さも動かすことができる。」

一人でも動かせた!

女子でも動かせた!

実験は校地内で行いましたので安心してください。

文字を読むより、絵を眺めるより、実際に体験することが大切ですね。

今日の授業の一コマでした。

中間テスト

2019年10月1日 14時28分

爽やかな秋晴れの中、10月がスタートしました。

大雨や台風による阿武隈川の増水にも負けず、石だるまは残っています。

今日は中間テストの日です。

今日から衣替えですが、気温がぐんぐん上昇し、制服を脱いでテストを受ける生徒もいました。気温だけでなく、成績もぐんぐん上昇してほしいものです。

全校集会(9/30)

2019年9月30日 11時11分

今年度も半年が経ち、明日から後半がスタートします。

今日の全校集会は表彰です。

先週、先々週と3連休のため全校集会はできませんでした。

今回の表彰は

全日本通信陸上競技大会福島県大会

県中・県南中学校新人陸上競技大会

読書感想文

数学検定

東西しらかわ中学校新人大会

少年の主張福島県大会

でした。計24名(実際はもっと多いのですが…)の生徒が表彰状を渡されました。

本校の全校集会は、ほぼ毎週が表彰伝達です。とてもすごいことです。

先週も、来校されたお客様が優勝旗、トロフィー、盾の多さに驚いていました。

先日、2年生が見栄え良く並べ替えてくれました。

 

 

 

新人大会壮行会&器楽部合奏披露

2019年9月26日 18時19分

3連休が明けて、24日(火)は東西しらかわ新人大会選手壮行会と器楽部の演奏披露会が行われました。

まずは新人大会壮行会

新チームになって初めての中体連…。どの部も堂々とした態度で決意表明ができました。

野球部主体の応援団も、今回は各部前部長が応援団になり後輩へエールを送りました。

その後…

来月に2つの大会を控える器楽部が演奏を披露しました。8月末の大会よりも一段とレベルアップした演奏でした。

3年生から新人大会へ出場する後輩へ激励のメッセージが贈られました。西一中の素晴らしい伝統です。先輩から後輩へ襷を渡す…そんな光景です。

薬物乱用防止教室

2019年9月19日 11時08分

昨日は、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。今回は磐梯ダルクから平塚さんと小野崎さんを講師に迎え、お話をいただきました。ダルクは全国で90施設あり、薬物依存症で苦しんでいる方の症状回復と社会復帰支援を目的としています。

薬物依存と聞くと覚醒剤のイメージがありますが、睡眠薬や身近な薬からも依存症になる可能性もあるというお話がありました。ドラッグなどの麻薬には絶対に手を出さないことはもちろん、市販の薬も正しく服用しなければならないことを学びました。

お忙しいところ、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

修学旅行4

2019年9月12日 16時42分

今日で修学旅行も最終日。

その前に、昨夜の生徒の夕食の一部を紹介します。

たくさんのお肉、ピラフや焼きそばなどの主食からケーキまで…。これは食べ放題のお店ですね。これなら強者どもの胃袋も満足したことでしょう。

そして今日はTDR!ディズニーランドかディズニーシーのどちらかを選択。本校では、ディズニーシーを選んだ生徒の方が多いようです。

どんな土産話を聞かせてくれるのか、とても楽しみです。

環境体験学習2

2019年9月11日 16時17分

今日の1年生の体験学習は、野外炊飯とスコアオリエンテーリングです。

カレーは余りませんでしたが、ご飯が少し残ってしまったようです。それでも外で食べるカレーライスは家や学校給食とはまた違ったおいしさがあります。

午後になり、雨が降り始めてきました。予定していたスコアオリエンテーリングは「ビジュアルオリエンテーリング」に変更し、室内で行いました。

上位3チームには豪華景品が贈られました。

充実した2日間でした。

写真掲載について

個人が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。