家庭学習応援プログラム
2020年4月27日 11時13分福島県教育委員会では、臨時休業中の家庭学習を充実させるために「家庭学習応援プログラム」をホームページで公開しています。
家庭学習の進め方「学びのススメ」は動画になっており、視聴するにはパスワードが必要です。
パスワード「gimu-katei@02」
パスワードを入力すると…
中学校は「国語」と「数学」が公開されています。
ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
福島県教育委員会では、臨時休業中の家庭学習を充実させるために「家庭学習応援プログラム」をホームページで公開しています。
家庭学習の進め方「学びのススメ」は動画になっており、視聴するにはパスワードが必要です。
パスワード「gimu-katei@02」
パスワードを入力すると…
中学校は「国語」と「数学」が公開されています。
ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
英語検定協会では、自宅学習を進めている児童生徒に向けて、授業動画を配信しています。家庭での英語学習に活用してみてはどうでしょうか?
https://eigojoho.eiken.or.jp/m/m1149622cf753
ちなみにパスワードが要求されますので、「Eiken365」と入力してください。
始業式・入学式の翌日…
身体測定を行いました。
この1年でどれだけ変化があったか、ご家庭ではどのような話が聞けたでしょうか?見た目でも2,3年生はとても成長したように思われます。私(171cm)もどんどん生徒に抜かれていきます。
ゲームやスマホの普及に伴い、心配なのが視力の低下です。一人ひとりが節度をもって上手に付き合いたいものです。
生徒たちは、学級委員を先頭に次の検査場所に並んで移動します。
4月7日(火)
正面玄関前のスイセンやチューリップが美しく咲いていました。
そんな午後…
新入生を対象に、生徒会オリエンテーションが行われました。
今回は1年生と生徒会本部役員、各部部長のみの参加となりました。中学校生活や自転車通学、生徒会活動、部活動等の紹介があり、1年生はどこに入部しようか考えながら各部長の話を聞いていました。
本当なら…
これは昨年度の様子。今年は仕方ありません。
4月6日(月)、午後1時30分から入学式を行いました。
今年は新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小しての開催となりました。本来ならば、2,3年生と一緒に新入生を迎えたかったです。
保護者席の間隔もいつもより広めに取ると、体育館いっぱいになりました。
誓いの言葉も大変立派でした。充実した3年間になれるよう支援していきますので、よろしくお願いします。
4月6日(月)。いよいよ待ちに待った新学期が始まりました。今年は例年と違い、新学級発表は始業式の日(これまでは離任式の日)に行われました。
ドキドキしながら、自分の学級を確認しています。
その後…
11名の新しい先生を迎えての着任式、そして始業式が行われました。始業式では各学級・教科担任が発表されました。生徒にとっては意外だったところもあったようです。「予想の上を行った…」とは、ある生徒の声。新たな気持ちでスタートが切れそうです。
4月になりました。
いよいよ4月6日(月)から新学期がスタートします。4月1日からわずか3日間で新学期の準備をするというのは大変でしたが、今はその日が来るのを楽しみにしています。
待ってます。
令和2年3月13日(金)卒業式が厳かに行われました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策で内容を一部変更したものの、何とか卒業式を無事に行えたのは良かったです。
とても感動的な卒業式でした。困難な状況ではありましたが、元気に111名が巣立っていきました。
臨時休業中でしたが、卒業式前日は1・2年生が卒業式の準備のために登校しました。
2年生は速やかに式場の準備を進めてくれました。さすが2年生、自ら気づいて動いてくれます。
1年生も校内の清掃を隅々まで行ってくれました。久しぶりに会う友達と協力するうれしさに終始笑顔でいたのが印象的でした。
例年に比べて限られた時間の中、生徒たちは3年生のために頑張りました!
福島県教育委員会では、小・中学生(小4~中2)の家庭学習をサポートするため、活用力育成シートをホームページで公開しています。せひご活用ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
期間限定ですので、ご注意願います。
個人が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。