物体の運動と摩擦
2019年10月3日 14時16分なにやらモニターに不審な動き
校舎北側駐輪場に行ってみると…
理科の授業中。物理の学習中。
「どんな重いものでも摩擦さえなければ、自分の倍以上の重さも動かすことができる。」
一人でも動かせた!
女子でも動かせた!
実験は校地内で行いましたので安心してください。
文字を読むより、絵を眺めるより、実際に体験することが大切ですね。
今日の授業の一コマでした。
なにやらモニターに不審な動き
校舎北側駐輪場に行ってみると…
理科の授業中。物理の学習中。
「どんな重いものでも摩擦さえなければ、自分の倍以上の重さも動かすことができる。」
一人でも動かせた!
女子でも動かせた!
実験は校地内で行いましたので安心してください。
文字を読むより、絵を眺めるより、実際に体験することが大切ですね。
今日の授業の一コマでした。
爽やかな秋晴れの中、10月がスタートしました。
大雨や台風による阿武隈川の増水にも負けず、石だるまは残っています。
今日は中間テストの日です。
今日から衣替えですが、気温がぐんぐん上昇し、制服を脱いでテストを受ける生徒もいました。気温だけでなく、成績もぐんぐん上昇してほしいものです。
今年度も半年が経ち、明日から後半がスタートします。
今日の全校集会は表彰です。
先週、先々週と3連休のため全校集会はできませんでした。
今回の表彰は
全日本通信陸上競技大会福島県大会
県中・県南中学校新人陸上競技大会
読書感想文
数学検定
東西しらかわ中学校新人大会
少年の主張福島県大会
でした。計24名(実際はもっと多いのですが…)の生徒が表彰状を渡されました。
本校の全校集会は、ほぼ毎週が表彰伝達です。とてもすごいことです。
先週も、来校されたお客様が優勝旗、トロフィー、盾の多さに驚いていました。
先日、2年生が見栄え良く並べ替えてくれました。
3連休が明けて、24日(火)は東西しらかわ新人大会選手壮行会と器楽部の演奏披露会が行われました。
まずは新人大会壮行会
新チームになって初めての中体連…。どの部も堂々とした態度で決意表明ができました。
野球部主体の応援団も、今回は各部前部長が応援団になり後輩へエールを送りました。
その後…
来月に2つの大会を控える器楽部が演奏を披露しました。8月末の大会よりも一段とレベルアップした演奏でした。
3年生から新人大会へ出場する後輩へ激励のメッセージが贈られました。西一中の素晴らしい伝統です。先輩から後輩へ襷を渡す…そんな光景です。
昨日は、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。今回は磐梯ダルクから平塚さんと小野崎さんを講師に迎え、お話をいただきました。ダルクは全国で90施設あり、薬物依存症で苦しんでいる方の症状回復と社会復帰支援を目的としています。
薬物依存と聞くと覚醒剤のイメージがありますが、睡眠薬や身近な薬からも依存症になる可能性もあるというお話がありました。ドラッグなどの麻薬には絶対に手を出さないことはもちろん、市販の薬も正しく服用しなければならないことを学びました。
お忙しいところ、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
今日で修学旅行も最終日。
その前に、昨夜の生徒の夕食の一部を紹介します。
たくさんのお肉、ピラフや焼きそばなどの主食からケーキまで…。これは食べ放題のお店ですね。これなら強者どもの胃袋も満足したことでしょう。
そして今日はTDR!ディズニーランドかディズニーシーのどちらかを選択。本校では、ディズニーシーを選んだ生徒の方が多いようです。
どんな土産話を聞かせてくれるのか、とても楽しみです。
今日の1年生の体験学習は、野外炊飯とスコアオリエンテーリングです。
カレーは余りませんでしたが、ご飯が少し残ってしまったようです。それでも外で食べるカレーライスは家や学校給食とはまた違ったおいしさがあります。
午後になり、雨が降り始めてきました。予定していたスコアオリエンテーリングは「ビジュアルオリエンテーリング」に変更し、室内で行いました。
上位3チームには豪華景品が贈られました。
充実した2日間でした。
2年生の職場体験学習2日目の様子をお知らせします。
今日も各事業所で様々な経験をさせていただきました。
この2日間で学んだことをどんな形にまとめるのかとても楽しみです。
各事業所の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
修学旅行も2日目になりましたが、1日目の夕飯の様子をご紹介したいと思います。
横浜中華街を歩いて、目的地に向かいます。
1日目の夕食会場は「大珍樓」です。
残さず食べても、物足りない強者どもが多数いるとかいないとか。
そして、2日目。今日も東京は30℃を超える猛暑日です。
今朝の朝食の様子。生徒たちはみんな元気だという報告でしたが。昨夜はいつまで起きてたのでしょうか?しっかり眠ることができたかな?先生方も眠れたでしょうか?
2日目は、国会議事堂見学からスタートです。
遠い将来、この中から国会議員が現れるかもしれません。
国会議事堂見学を終えた生徒たち。次は東京都内班別自主研修です。
東京駅に着いたものの、昨日の台風の影響か横須賀線は遅れていました。
午後の自主研修を前に3年生が行ったのは…
座禅!
姿勢を正して座り、心を無にして精神統一を行います。日頃の慌ただしい生活から少し離れて、気持ちを落ち着かせることも必要ではないでしょうか?ほぼ全員が初めての経験です。
その後、各班に分かれ、鎌倉から横浜までの班別自主研修を行いました。
ゴールは…
山下公園氷川丸前です。
個人が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。