お知らせ

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

寒い中の見守りに感謝!(朝の交通指導)

2023年1月11日 17時40分

 3学期も、見守り隊の皆様には、登校時の見守り活動でお世話になっています。

 今日も、寒い中ではありますが、早朝からそれぞれの場所での安全指導ありがとうございました。子ども達は、寒さに負けず元気にあいさつをして登校しています。

 

 

 

 

 

 

 

マロン元気に帰る!

2023年1月11日 17時30分

 冬休みに旅に出ていたマロンが、10日の夕方に学校に帰ってきました。ペットショップミニー様に14日間もお世話になり、たくさんの仲間と楽しく過ごしたせいか、表情がとてもイキイキとしていました。学校では、いつもの場所に戻りましたが、最初は何となく落ち着かない様子でした。しかし、今日子ども達と再会して、次第に学校生活のペースに戻ってきたようです。今日は、飼育栽培委員会の子ども達が、一生懸命マロンのお世話をしてくれました。

 長期間にわたり、ご協力いただいたペットショップミニー様に感謝申し上げます。

新聞記事の掲載「ジュニア情報局」

2023年1月10日 17時30分

 12/23に、福島民友新聞社の取材がありました。県内の小学生に、新年の目標を掲載するコーナーで、6年生の代表児童(本郷さん)が取材を受けました。

 そして、1/8の福島民友新聞の別冊「ジュニア情報局」の1面に、県南地区の小学生代表として記事が掲載されました。熊倉小学校の子ども達も、新年の目標をそれぞれ立てています。3学期51日間ですが、一日一日を大切にして自分の目標(ファンタジー)に向かって頑張ってほしいと思います。

転入生の紹介

2023年1月10日 17時20分

 3学期から転入生(1年2組)が1名入りました。始業式終了後に、全校生に紹介しました。これで、全校生は399名となります。

表彰おめでとう!

2023年1月10日 17時10分

 始業式の後、各種表彰を行いました。2学期の頑張りで、たくさんの児童が表彰されました。

(表彰伝達は代表児童)

<表彰者>

〇 ふくしまっ子ごはんコンテスト【優良賞】5年生  →県南地区で第1位となり、県大会に出場
〇 JA書写・図画展覧会(書写の部)【特別賞】6年生 【金賞】1年生 【銅賞】3年生
〇 JA書写・図画展覧会(図画の部)【金賞】4年生、6年生 【銀賞】2年生 【佳作】3年生
〇 JA共催書道コンクール【奨励賞】6年生 【銀賞】2年生 【銀賞】2年生 【銅賞】1年生 2年生
 【佳作】2年生
〇 JA共催交通安全ポスターコンクール【奨励賞】6年生
〇 ミルキー図画コンクール【優良賞】4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3学期スタート!(始業式)

2023年1月10日 17時00分

 新年あけましておめでとうございます。今年も、保護者・地域・学校関係者の皆様には、本校の教育活動に対してご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
 17日間の冬休みでしたが、子ども達は大きな事故や事件もなく、元気に登校することができました。本日の始業式は、全校生が講堂に集まり、校長の話と児童代表の3学期の目標の発表がありました。
 校長からは、交通事故や感染症に気をつけて休み中生活していたことを称賛し、3学期は51日間と短いですが、引き続き事故や感染症に気をつけながら、次の3つのことを頑張るように話しました。
 ①めあてを立て最後までやり遂げる。②明るく元気なあいさつをする。
 ③思いやりの心を持つ。(友達を大切にする。自分がされて嫌なことを相手にしない。)
 次に、児童代表の2年生が、3学期頑張りたい4つの目標(算数の九九・なわとび・友達を笑顔にする・野球)を力強く発表しました。とてもすばらしい発表で、全校生も真剣な態度で発表を聞くことができました。

 3学期も新型コロナウイルス感染症拡大が心配されますが、引き続き感染症防止に努め、教育活動を進めていきたいと思います。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期の準備完了!

2023年1月6日 17時20分

 1月4日から仕事始めとなり、本校の教職員も10日の始業式に向けての準備を進めてきました。

 教材準備・教室環境整備・校舎内の清掃・安全点検・機械の修繕など終了し、10日から子ども達を迎える準備も整いました。

 子ども達は、冬休み中の大きな事故や事件もなく、無事に3学期を迎えることができそうです。保護者・地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 写真は、学級担任の子ども達へのメッセージです。10日から始まる3学期、子ども達とともに笑顔で元気にスタートしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

謹賀新年

2023年1月1日 06時00分

 新年、あけましておめでとうございます。

 本年も、熊倉小学校の子ども達、ご家族の皆様、そして地域の皆様にとってよい年でありますよう願っています。

 熊倉小学校では、めざす学校像「成長」を目指して、子ども達とともに今年も「えがお ニコニコ」「かがやく目 キラキラ」「げんき イキイキ」「みんな ワクワク」で頑張っていきたいと思います。皆様のご協力ご支援をよろしくお願いいたします。        

(令和5年元旦 熊倉小学校職員一同)

 ※今年は「うさぎ年」、マロンの年です。

マロン旅に出る!

2022年12月28日 17時00分

 官公庁は、今日で仕事納めです。学校も今日で仕事納めとなり、誰もいない学校では、マロンだけが寂しく過ごすようになります。マロンにとっては寂しく不安な毎日となるので、今年も地元のペットランドミニー様にお世話になり、1月10日までマロンを預かっていただくことになりました。マロンは、たくさんの動物の仲間がいる場所に行くことになり、とても嬉しそうに学校から出発しました。子ども達同様、3学期のマロンとの再会が楽しみです。

西郷村教頭会研修会

2022年12月26日 18時25分

 今日の午後、本校で西郷村教頭会の研修会が行われました。村内小・中の教頭先生が参加し、前半は校務支援システムについて本校のICT担当と村ICT支援員による説明、後半は学校運営協議会について本校の校長が説明しました。この研修会には、村教委からは教育長様をはじめ担当の皆様が参加し、今後の取組についてご指導いただくことができました。そして、校務支援システムは3学期以降に各校が少しずつ準備し、進捗状況の情報交換により改善を加えながら、新年度には足並み揃えてスムーズに開始できるよう確認することができました。

 各校の教頭先生には、冬休み中も積極的に研修会に参加していただき、村内各校での取組がまた一歩前進することができました。お忙しい中での研修会の参加ありがとうございました。