お知らせ

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

小学校生活の思い出(外国語)

2023年1月20日 17時40分

 6年生の外国語活動です。今日も、外国語推進リーダーの渡辺先生とALTのケイシー先生による授業です。

 今日は、小学校の生活の思い出を語る学習で、一番楽しかったり思い出に残ったりしたことをノートに書いて、友達同士で英語で伝え合いました。

 ケイシー先生からは、一番の思い出は「スポーツイベント」と英語で子ども達に伝えました。

 このように、6年生の3学期の各教科等での授業は、小学校生活のまとめやふり返りがあります。6年生は、卒業まであと42日(登校日の日数)となりました。(写真は6の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットの活用(2年)

2023年1月20日 17時30分

 2年生のタブレットを使った取組みです。

 子ども達は、タブレットの使い方の習得がとても早く、今週も様々な場面で学習ツールの一つとして活用してました。

 朝の時間は、各自タブレットを保管庫から出して、健康チェックを行っています。授業では、クラスルームから教師が作成したGoogleフォームを使っています。写真は2の2の様子です。子ども達は、なわとびの記録をフォームに入力したり、福島県なわとびコンテストの現在のランキングを見たりしていました。また、自分が読んで本の紹介も、フォームのカードに書き込んでいました。

 みんなタブレットを簡単に使いこなしており、習得のスピードには驚かされました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼ごっこでの優しさ

2023年1月19日 17時50分

 3学期は、比較的暖かな日が続き、子ども達は休み時間になると、校庭で元気に遊んでいます。

 今週は、2年生の子ども達が一緒に鬼ごっこをしようと、校長室に誘いに来てくれています。折角なので、休み時間は校庭に出て、子ども達と鬼ごっこをしました。今週は、連日校庭で鬼ごっこをしていますが、2年生の速さについていくのがやっとで、子ども達の成長ぶりを実感しました。子ども達と一緒に遊び、いろいろな話をしていると、また新たな発見もあります。そして、鬼をやっている途中、2年生の男子が、「校長先生、走って疲れているから、ここで少し休んでね」と、優しい言葉をかけてくれました。思いやりの心も育っている2年生、とても感心させられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

What do you want ?

2023年1月19日 17時40分

 3年生の外国語活動です。今日は、ロイ先生の指導で、子ども達は楽しく「What do you want ?」の外国語活動に取り組んでいました。授業の中では、名詞の前に「a」か「an」がつく場合を学習しました。(写真は3の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iーcheck

2023年1月19日 17時30分

 本日、全学年で「iーcheck」を実施しました。これは、一人一人の基本的な生活習慣・学習習慣を客観的に診断し、学力向上に向けた学習指導や生徒指導の充実のための資料とします。今年度も残りわずかですが、この結果をもとに、一人一人が自分らしさを大切にしながら、勉強やスポーツに思い切り自分の力を発揮できる3学期にしていきたいと思います。(写真はiーcheckの様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会に向けて(2年)

2023年1月18日 17時50分

 学力テスト後の2年生の体育「なわとび」です。

 なわとび記録会に向けて、「前とび」「後ろかけ足とび」「自由種目」「持久とび」を行いました。「持久とび」では、グループごとにタブレットを使って時間の計測をしました。

(写真は今日の4時間目の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会のお知らせ

2023年1月18日 17時40分

 1/12付文書でお知らせしたとおり、なわとび記録会は各学年ごとに次のように実施いたします。参観される場合は、感染症対策(マスク着用、消毒、上履き持参)により、1家族1名まででお願いいたします。駐車場は、文化センター駐車場で、講堂玄関よりお入りください。

 なお、感染状況によっては参観の中止もありますので、ご了承ください。

【なわとび記録会】1年生・・・1/24(火) 9:25~10:10

2年生・・・1/25(水) 9:25~10:10

3年生・・・1/26(木) 9:25~10:10

4年生・・・1/26(木)10:35~11:20

5年生・・・1/24(火)10:35~11:20

6年生・・・1/25(水)10:35~11:20

(写真は体育での4年生の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学力テスト2日目(算数・社会)

2023年1月18日 17時30分

 今日は、学力テスト2日目です。

 2時間目に算数、3時間目に社会を実施しました。児童は、40分間の時間配分を考えながら、これまでの学習の成果を発揮しようと、最後まで粘り強く取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気の通り道(3年)

2023年1月17日 17時50分

 3年生の理科「電気の通り道」です。

 各自、実験教材を使って、電気の通り道(一つの輪のようにつなぐと明かりがつく)を確かめました。このように、実際に自分で実験をすることで、知識・技能が身につき、科学的思考も養われていきます。(写真は3の3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての学力テスト(1年生)

2023年1月17日 17時40分

 1年生は、初めての学力テストです。2時間目に国語に挑戦しました。40分間、緊張感の漂う中で、みんな集中して問題に取り組みました。(テストの妨げにならないようにガラス越しの撮影)