お知らせ
2/19(水)熊小だより第526号をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
2/18(火)3月の下校時刻表をアップロードしました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小407名の子ども達
「くまっこの森」で放射線の学習
2018年6月18日 16時39分今日は4年生が、学校林「くまっこの森」で放射線に関する学習をしました。環境再生プラザの先生に講師としてお越しいただきました。一人一人に放射線測定器が渡され、グループに分かれて、くまっこ森の8箇所の放射線量を測定し地図に書き込みました。くまっこの森の土を採取して、その放射線量も測定しました。その後、学校に戻り、環境再生プラザの先生が、くまっこの森での測定を踏まえて、わかりやすく放射線について話をしてくださいました。子ども達から、いろいろな質問が出て、それにも丁寧に答えてくださいました。環境再生プラザの皆様ありがとうございました。
歯と口の健康集会
2018年6月14日 19時09分今日は、お昼のふれあいタイムの時間に「歯と口の健康集会」を実施しました。はじめに、今年度の歯科検診で、むし歯が一本もなかった子どもの表彰がありました。そのあと、児童会の保健委員会の子ども達が、大型紙芝居を使って歯と口の健康についての発表がありました。全校生が真剣に耳を傾け、歯と口の健康を守る意識を高めていました。
「くまっこの森」の桑の実
2018年6月14日 12時48分学校林「くまっこの森」に大きな桑の木があり、今たくさんの実をつけています。本校で取り組んでいる放射線教育の一環として、この桑の実に放射性物質が含まれているのか疑問に思った子ども達が、西郷村の放射線対策課に行き、自分たちで収穫した桑の実の検査をお願いしました。実際に測定の場所や方法も見せていただき、とてもよい勉強になりました。検査の結果、桑の実の放射性セシウムは「測定下限値未満」つまり「放射線物質は含まれていないか、または微量で検出できない」との結果報告書をいただきました。
日清カップ県南地区予選会
2018年6月12日 16時42分6月9日に全国小学生陸上競技交流大会福島選考会の県南地区予選会が行われ、本校の特設陸上部から37名の子ども達が出場しました。当日は、西白河・東白川・石川地区の43のチームが全力で競技に臨み、本校の子ども達も練習の成果を十分発揮しました。女子走高跳で大会タイ記録を出して1位に輝く子どももいました。福島選考会には男子リレー、6年女子100M、女子ハードル、女子走高跳びで9名が出場することになりました。今回の大会で応援いただいた皆様ありがとうございました。
心肺蘇生法講習会
2018年6月12日 13時03分6月8日にPTA教養委員会主催により第1回教養講座「心肺蘇生法」講習会を実施しました。講師として白河消防署西郷分署の皆様に来校いただき、貴重なご指導をいただきました。心肺蘇生では「胸骨圧迫」が大切ですが、人形を使って「強く・速く・絶え間なく」実施することを学びました。また、AEDの使い方も人形に実際に装着して学ぶことができました。西郷分署の皆様ありがとうございました。
特設合唱部結団式
2018年6月11日 12時36分今年度から熊倉小学校では、特設合唱部を設立し、放課後を中心に練習をしていくことになりました。3年生以上の子ども達に入部の募集をしたところ、歌うことが大好きな23名の子ども達が進んで入部してくれました。6月8日に結団式を開き、本格的に練習が始まりました。これからみんなで仲良く楽しく活動できることを願っています。
プール開き
2018年6月8日 12時46分5月31日に講堂でプール開きの式を行いました。今年度のプールでの学習の目標と注意することを確認した後、児童の代表が誓いの言葉を述べました。そして、今日6月8日は、気温が上がり、プールの水温も高くなったので、3年生が4時間目にプールの学習をしました。少し風があったので、寒さを感じることもありましたが、今年度最初のプールでの学習を楽しく行うことができました。
読み聞かせ
2018年6月7日 12時49分今年も、ボランティアの皆様のおかげで「おかあさんのおはなしタイム」読み聞かせを実施することができ、本日から始まりました。今日は、3名の読み聞かせボランティアの方が来校してくださり、3つの学級の子ども達に読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、真剣な表情で聞いていました。そのほかの学級は「読書タイム」で好きな本を読みました。今年は、全校生で1万8千冊読むことが目標です。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございました。
交通安全鼓笛パレード
2018年6月6日 13時40分今日6月6日は、西郷村「無事故・無違反の日」です。毎年、この日に熊倉小学校では、村民の皆様に交通安全を呼びかけるため、交通安全鼓笛パレードを実施しています。心配された天気も、雨が降ることもなく、また熱中症の心配もなく、ちょうど良い天候のもと実施ができました。パレードは熊倉地内と折口地内でしたが、沿道にたくさんの地域の方が声援をおくってくださいました。ありがとうございました。
歯科教室
2018年6月5日 12時21分今日は1年生~3年生までの学年で歯科教室がありました。3名の歯科衛生士の方に講師として来校いただき、子ども達に歯の健康の大切さを教えてくださいました。はじめに1階ホールで、映像を見ながらむし歯や歯肉炎の予防に必要な歯磨きの仕方を教えていただき、その後、各教室でカラーテスターを使って、よく磨けていない場所を確認した後、実際に歯ブラシを使って歯を磨きました。歯科衛生士の皆様、ご指導ありがとうございました。