お知らせ

New10/10(金)熊小だよりNo.540を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小411名の子ども達

見守り隊の皆様にお世話になっています

2018年12月18日 11時06分

子ども達の登下校の安全確保のため、毎日、「子ども安全見守り隊」の皆様が子ども達を見守ってくださっています。毎月、学校で定例会を開き、登下校の状況の話し合いもしています。12月13日の定例会のあとには、子ども達の一斉下校集会で、交通安全についてのお話もいただきました。そして、下校の時も一緒に歩いて指導をしてくださいました。朝晩、寒くなっていますが、そのような中でも子ども達のために、見守りをしていただき本当にありがとうございます。

 

 

ぴょんぴょんタイム

2018年12月14日 11時08分

今日は、朝、校庭が真っ白になるくらい雪がふりました。でも、2校時の休み時間になると天気がよくなってきました。そこで、水曜日にできなかった「ぴょんぴょんタイム」を実施しました。子ども達は、学年ごと割り当てられたスペースで、前跳び、二重跳び、後ろ跳び、かけ足跳びなどの練習をしました。3学期の「なわとび記録会」で、成果が出るよう一生懸命跳ぶ姿が見られました。

 

くまっこフェスティバル

2018年12月13日 10時19分

生活科の学習で2年生が「くまっこフェスティバル」を行いました。2年生は、今日まで出し物の準備や作成を進めてきました。先生方や1年生に招待状を作り、招待もしました。会場となった講堂には、「さかなつり」「ビー玉めいろ」「ひこうき」「ロケット」「ボーリング」「わなげ」などたくさんのブースがならびました。2年生が1年生にやり方を教え、1年生は楽しく遊ぶことができました。

  

 

歯科衛生教室を実施

2018年12月12日 14時18分

本校では年間をとおして、歯と口の健康について力をいれて指導しています。今日は、歯科衛生士の方に来校いただき、子ども達の日頃の歯の磨き方についてご指導をいただく歯科教室を実施しました。カラーテスターなどを活用して、子ども自身が歯の磨き方について、自覚できるような指導をしていただきました。どうしても歯石がつきやすいところもあります。食事のあとの歯磨きを丁寧にして、歯と口の健康を大切にしていきたいと思います。

 

ブックランドで本を借りたよ

2018年12月11日 14時05分

第2学期の終業式まであと2週間となりました。子ども達は2学期のまとめの学習に励んでいます。そんな中、学校でも家庭でも読書をする大切さを呼び掛けています。全校生の目標として、全校生が借りる本の冊数は1万8千冊以上と目標を決めています。今日は、1年生がブックランドで本を借りたり読書をしたりしました。みんな借りたい本を手早く決め、集中して本を読んでいました。家でもたくさん読書をしてほしいと思います。

 

 

特設陸上部第3期練習

2018年12月6日 10時27分

特設陸上部の第3期の練習が始まっています。今度は、4年生と5年生が中心ですが、中学校でも陸上を続けようと思っている6年生も自主的に参加しています。今週は放課後は早く下校することになっているので、朝練習を中心に行っています。講堂をランニングして準備運動をしたあと、練習機具を使用して、もも上げやジャンプなどを行っています。この時期の地道な練習が、来年度の春からの大会に成果として出ることと思います。

 

リクエスト献立

2018年12月5日 12時29分

今日の給食は、熊倉小学校のリクエスト献立の給食でした。献立は、「わかめごはん」「とりのからあげ」「ピーナッツあえ」「豚汁」「牛乳」「ピーチコンポート」です。子ども達は、準備の時からとても楽しみで、一生懸命、準備する姿がありました。給食の時間には、笑顔が見られ、楽しく味わうことができました。給食センターの皆さん、ありがとうございました。

 

「割合」の勉強

2018年12月4日 11時17分

12月に入り、子ども達は2学期のまとめの勉強に励んでいます。各学級では「漢字コンクール」や「計算コンクール」が実施され、これまで学習した漢字や計算がしっかりできるか確認をしています。各教科の授業でも、子ども達に力がつくよう様々な工夫をして進めています。5年生の教室では算数の「割合」の学習が進められています。子ども達にとって、「割合」の学習は定着が難しいので、教員4人体制でコース別に学習をしています。子ども達も真剣な学習態度で授業に臨んでいました。

 

 

「マロン」いいね!

2018年11月30日 09時57分

11月も最終日となりました。例年より寒さの訪れが遅いようですが、今日は日中も気温が低くようやく冬の訪れが感じられます。そんな中、ホールのうさぎ「マロン」はとても元気です。今日は、1年生が「マロン」の特徴をさがし、文や絵にあらわす勉強をしました。みんな「マロン」の顔、口、鼻、耳、目、ひげ、足、毛並み、動きなどよく見て、一生懸命、取り組んでいました。「マロン」はとても嬉しそうでした。

 

一人一授業研究

2018年11月29日 15時08分

本校では、日々の授業充実を図るため教員がお互いに授業を公開する取組をしています。今週も算数や道徳の授業研究が行われました。子ども達も日頃の自分たちの学びの姿を他の先生方に見てもらおうと、自分の考えを積極的に述べたり、ノートにたくさんの考えを書いたりしていました。楽しく伸び伸びした授業が多く見られました。