お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

学力テスト

2020年1月15日 09時47分

今日と明日の二日間にわたって、学力テストを実施しています。今日は、2校時に国語の学力テストが全学級で行われました。最初は、聞く力を試す問題が出ました。子ども達は、CDで流されいる内容をよく聞き取り、問題に答えていました。4年生以上は、3校時理科のテストも行います。明日は、1年~3年生は算数、4年生以上は算数と社会のテストがあります。どの子どもも、これまでの勉強の成果を試そうと張り切って取り組んでいました。

 

書きぞめ

2020年1月15日 09時07分

子ども達が冬休みの課題として取り組んだ書きぞめが、各教室の廊下に掲示されました。どの作品も、書きぞめにふさわしい、とても心が込められたものです。もう一枚は、県の書きぞめ展に出品しました。用紙にバランスよく書くのが難しかったようですが、一生懸命練習した成果が出ているようです。しばらくの間、掲示して鑑賞をしていきます。

 

縄とびで体力向上

2020年1月10日 12時14分

今日は、日差しがあふれ、穏やかな天気となりました。2校時の休み時間には、外や講堂で元気よく縄とびをする姿が見られました。後半は、全体に音楽が流れて縄とびを実施する「ぴょんぴょんタイム」がありました。子ども達は、自分の目標を達成するため、一生懸命縄とびの練習をしました。また、学級によっては、長縄とびに挑戦しており、仲良く数を数えながら楽しく運動をしました。

 

算数の習熟を図る授業

2020年1月10日 12時04分

今日は5年生の算数の時間に、これまでの学習内容をしっかりと定着させる授業を行いました。担任教師だけではなく、複数の教師が学級に入り、グループごとの少人数指導の体制を整えて指導にあたりました。子ども達は、少人数での指導を生かして、教師に分からないところを質問したり丸付けをしてもらったりしました。今まで、できなかったところができるようになった子どももおり、笑顔で授業に取り組んでいました。

 

朝のくまっ子タイム

2020年1月9日 16時32分

朝の「くまっ子タイム」は、8時15分から始まります。朝、各教室を回ると、どの学級でも子ども達の学習が始まっていました。計算プリント、漢字ドリル、繰り返しカードなどを使って、それぞれの学年の学習内容を復習し、定着の確認をしていました。第3学期の学習への意欲がとても感じられ、順調なスタートが切れたことを実感しました。

 

第3学期始業式

2020年1月8日 10時20分

第3学期が始まりました。初日の朝は、少し雪が積もっていました。そのような中、子ども達は元気よく登校してきました。登校すると、友達との再会を喜び、明るいあいさつが交わされていました。2校時に始業式があり、立派な態度で式に臨むことができました。2年生の代表の子どもが、「3学期のめあて」の作文をしっかり発表しました。

 

始業式の準備完了 風雪に注意して登校を

2020年1月7日 14時57分

明日は、いよいよ第3学期の始業式です。子ども達は、冬休みを楽しく元気よく過ごしたことと思います。学校は、第3学期の始業式を迎える準備を整えました。うさぎの「マロン」は休み中も元気に過ごし、子ども達と会えるのを楽しみに待っています。なお、今夜から雪の予報が出ており、明日の登校時は、積雪があり風雨が強い可能性があります。第3学期初日から大変ですが、服装を整え、長靴、手袋、傘、カッパ等準備し、十分注意して登校をお願いいたします。

 

 

 

明けましておめでとうございます

2020年1月4日 10時36分

令和2年、新年を迎えました。皆様、明けましておめでとうございます。今年は、熊倉小学校は創立145年を迎えます。児童数もさらに増える見通しです。ますます学校が発展するように、本年度は「成長」をめざす学校像として掲げ、学校経営を進めていく考えです。本年もよろしくお願いいたします。

 

新年を迎える準備

2019年12月27日 13時32分

学校は、明日から年末年始の休みになります。今日は仕事納めとなります。昇降口に門松を飾りました。また、玄関の受付には、「迎春」の文字が入った飾りを置きました。ご家庭でも新年を迎える準備をしていることと思います。マロンは、子ども達がいないので、とても寂しそうです。新年を迎え、また、3学期に子ども達が元気よく登校してくることを楽しみに待っています。第3学期の始業式は、1月8日(水)です。皆様、よい年をお迎えください。

 

第2学期終業式

2019年12月24日 10時58分

今日は第2学期の終業式を実施しました。インフルエンザ予防のため、今日は全員がマスクをして式に参加しました。第2学期は、86日間の授業日がありました。その間、一日も休まなかった「皆勤賞」の児童は206名でした。式の中では、全校生が毎日取り組んだ必四学習について確認しました。「①いいところがみつけられたね」「②じぶんのかんがえがいえたね」「③ぜんりょくでうんどうができたね」「④ありがとうがいえたね」の4つの取組です。子ども達は、4つのどれも毎日意識して取り組みましたが、特に、いろいろな場面で「ありがとうございます」という言葉がよく聞かれるようになり、生活の中で感謝の気持ちが育ってきていることを感じました。また、代表の児童が「二学期の反省と三学期のめあて」について、立派に作文を発表しました。明日から子ども達は冬休みです。安全に気をつけ、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。