お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
子どもたちに豊かな体験を!(西郷村生涯学習課事業)
2020年7月6日 16時00分西郷村の生涯学習課事業及び公民館事業は、事業内容や運営方法がすばらしく、県内でもとても高い評価をいただいています。先進的な事例として、研修会等で発表したり他の市町村に紹介したりもしています。子どもたちにも、地元のすばらしい事業に積極的に参加して、本物の体験や様々な人との交流活動をしてほしいと思います。
学校では、教科時数の増加による体験活動の削減や、コロナウイルス感染症防止の臨時休校での授業時数の減少により、体験活動や交流活動は行っているものの不足している部分はあります。このような中、生涯学習・社会教育事業に参加することで、交流の輪が広がり、体験活動により豊かな心が育成されていきます。
今回募集のちらしを掲載しましたので、ご覧いただきたいと思います。
なお、この事業に関してのお問い合わせは、西郷村生涯学習課(℡ 25-2371)までお願いします。
みんなできれいに!(愛校作業・ワックス塗布)
2020年7月6日 15時10分5時間目は「愛校作業」がありました。
これは、学期末の大掃除で、各学級や特別教室の水拭きをはじめ、昇降口、傘立て、棚、窓など通常の清掃では行き届かない箇所を清掃しました。子どもたちは友達と協力して、一生懸命清掃に取り組んでいました。
清掃後は、教職員で各教室や特別教室等のワックス塗布を行いました。
みんなで楽しくボール運動!
2020年7月6日 15時00分今日は雨のために、1・2年生の「チャレンジ600」は延期となりました。
延期となった「チャレンジ600」は、6月10日(金)の2校時に2年生、3校時に1年生が行います。
2年生の今日の体育は、体育館でボール運動です。クラスごとに、男女別のチームに分かれてゲームを行いました。みんなで協力して、歓声を上げながら楽しくゲームを行っていました。楽しんでいる笑顔がたくさん見られました。
マリーゴールドで美しい環境づくり
2020年7月6日 14時55分白河実業高校農業科草花専攻の3年生が育てたマリーゴールドが西郷村に贈られ、その苗を先週の木曜日に本校でもいただきました。早速、次の日の昼休みに飼育栽培委員会やボランティアの児童が、プランターに苗を植えました。美しい花を見るだけでなく、実際に自分たちで植えていく体験も大切です。
かがやく目 キラキラ!(校内授業研究会)
2020年7月3日 17時47分子どもたちの学力向上のために、校内研修で教員の授業力向上を図っています。
今日は5時間目に、5年2組で算数「小数の倍」の授業を参観して、放課後に事後研究が行われました。
授業で5年2組の子どもたちは、数直線を使って小数倍の計算方法を考え、それぞれの解き方を全体で話し合いました。授業の終わりには、適用問題にも意欲的に取り組み、高学年らしい姿を見ることができました。
事後研究会では、西郷村教育委員会の山川指導主事から、数直線の考え方や学び合いについてご指導いただきました。子どもたちの授業への意欲的な取組や、先生のテンポのいい授業スタイルにはお褒めの言葉もいただきました。
来週も、他の学級で授業研究が行われます。
学校評議員・学校関係者評価委員会
2020年7月3日 15時10分今年度1回目の会議が校長室で行われました。はじめに委嘱状が交付されました。今年度は、村の有識者、見守り隊長、元PTA会長、PTA代表、中学校代表の皆様に委員をお願いしています。
はじめに、校長より学校経営の概要説明と感染症防止対策を説明しました。次に、全学級の授業を参観していただきました。授業では、昨日の所長訪問に引き続き、どの学級の子どもたちも意欲的に授業に取り組んでいました。
その後、学校評価資料の確認と学校経営や授業参観の感想や意見をいただきました。委員の皆様からいただいたご意見は、今後の学校経営や教育活動に活かしていきたいと思います。
委員の皆様には、大変お忙しい中ありがとうございました。今後も本校の教育活動に対しまして、ご支援ご協力をお願いします。
校舎内を飾る美しい花!
2020年7月3日 11時00分本校では、玄関・昇降口・校長室・職員室など、校舎内に美しい季節の花が飾られています。写真の花は、本校の用務員をはじめ、教務主任、養護教諭、主査などの8学年が持参して飾っています。感染症対策で大変な状況ですが、美しい花を見ていると心が和んできます。来校された方からも、お褒めの言葉をいただいています。
18万人突破!「HP閲覧」
2020年7月3日 10時35分熊倉小学校のHPの閲覧数が、昨日で18万人を越えました。保護者の皆様をはじめ、関係者の皆様にはいつもご覧いただきありがとうございます。今後も、学校の情報を毎日お届けします。多くの皆様にご覧いただきますよう引き続きよろしくお願いします。18万人という数字には、これまでの学校の歴史と伝統の重みを感じました。
(写真は、昭和60年当時 110周年記念の写真です。)
水泳の授業スタート!
2020年7月2日 18時05分6月下旬から水泳の授業が始まっています。感染症防止対策として、着替えはプールの更衣室だけではなく、体育館の部屋などを使っています。プールでは、子どもたちの元気に泳ぐ姿が見られています。
(写真は、今日の6時間目 5年生です。)
かがやく目 キラキラ②
2020年7月2日 17時56分所長訪問での授業です。
<3年1組 算数><3年2組 算数>
<5年1組 算数><5年2組 社会>
<6年1組 道徳><6年2組 道徳>
<かしわ 算数><なかよし 国語>