お知らせ
7/9 7月8日(火)~9日(水)に行った6年生の修学旅行、7月9日(水)に行った1~5年生の見学学習は全学年ともに無事終了しました。保護者の皆様方のご協力ありがとうございました。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
運動会の安全祈願!
2021年5月14日 17時25分運動会の準備が完了しました。明日の運動会が、安全に行うことができ、子ども達の思い出に残るすばらしい運動会になるよう、校長と体育部の教員で安全祈願をしました。校庭の中央と四隅に盛り塩をして、御神酒をあげました。
明日は、予定どおり実施の場合、午前5時40分に村の有線放送でのお知らせ、午前6時に花火が上がります。
運動会の前日準備
2021年5月14日 17時15分いよいよ明日は運動会です。
今日は、午後から5・6年生と教職員で、運動会準備を行いました。5・6年生は、それぞれの係ごとに一生懸命準備を進めました。(村緊急雇用の方にも、テント張りをしていただきました。)
明日の運動会は、昨日の「学校だより」でお知らせしたとおりです。感染症対策を行いながら、運動会を実施していきたいと思います。ご家族の方の入場制限はありませんが、ご来校前の検温及び健康状態を確認の上、ご来場いただきますようお願いいたします。
学校支援に感謝!(畑の開墾)
2021年5月14日 17時05分学校支援コーディネーターの髙田雅雄様に、プール脇の畑を開墾していただきました。運動会が終われば、来週から学年ごとに栽培教材の植え付けを行います。学校では、実際に畑で栽培して観察する体験活動はとても重要です。
髙田様には、お忙しい中ご協力いただき感謝申し上げます。今後も、苗植えの指導等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
なが~い紙から!(表現と鑑賞)
2021年5月14日 17時00分1年3組の図工「なが~い かみから」の授業です。
はじめに、2枚の長方形の白い紙を縦長や横長などに組み合わせて、セロテープで貼ります。次に、その形を使って自分で表現したいものをクーピーやクレヨンを使って自由に描きました。子ども達は、新幹線、電車、ホテル、バス、鯉のぼり、明日の運動会など、いろいろな発想で楽しい絵を描きました。40分ぐらいの表現活動でしたが、全員が集中して真剣に取り組んでいました。
絵が完成したら、前に出て一人ずつ発表しました。最後に、友達の絵を互いに見合って、感想を発表しました。1年生でも、このように表現活動とともに鑑賞も取り入れることで、一人一人の個性の伸長を図っていきます。とても楽しい図工の時間でした。
早く大きく育ってね!
2021年5月13日 17時25分3年生の理科です。植木鉢に、ホウセンカ・ヒマワリ・ピーマンの種をまきました。その後、大きく育つよう心を込めて水やりをしました。これからの生長が楽しみです。
素敵なプレゼント!
2021年5月13日 17時10分学校支援コーディネーターの髙田雅雄様から、3年生の理科の教材用のモンシロチョウの卵をプレゼントしていただきました。無農薬で育てた立派なキャベツに卵がついていました。子ども達や先生方も大喜びで、これからの理科の学習が楽しみです。
安全で安心な運動会のために(校庭の石拾い)
2021年5月13日 17時00分明後日の運動会に向けて、午後の「ふれあいタイム」の時間に、全校生で校庭の石拾いや草むしりをしました。学級ごとに場所を決めて、みんなで協力しながら活動しました。安全で安心な運動会のために、このように自分達で使う校庭をきれいにすることは教育的にも大切なことです。
教員の授業力向上めざして(スタートアップ訪問)
2021年5月12日 17時40分今日の2時間目に、4年1組で算数の授業研究が行われました。
今回の授業研究は、県南教育事務所の指導主事を招へいしての「スタートアップ訪問」です。これは、経験年数の少ない教員や講師の教員を対象に、指導主事が授業を参観して、直接ご指導をいただき授業力向上を図るものです。本日は、県南教育事務所の鈴木指導主事にご指導いただきました。
授業は、「80÷4や600÷3は、どう説明すればよいか。」というめあてで、子ども達は文や図を使ってノートに計算のしかたを書いていました。その後、解決方法をペアで話し合い、指名された児童が板書して問題の解き方のポイントを説明しました。子ども達は、45分間集中して取り組み、ご指導の先生からも全員の意欲的な姿と、ノートにわかりやすく計算のしかたを書いていた表現力のすばらしさをについてお褒めの言葉をいただきました。
来週以降も、「スタートアップ訪問」が続きます。今年度も、県南教育事務所の先生方のご指導をいただき、授業力向上により子ども達の学力を高めていきたいと思います。
運動会の予行(5・6年)
2021年5月12日 17時25分昨日の午後に、5・6年生と先生方で運動会の予行を行いました。5・6年生は、係活動もあるので、個人種目や団体種目、紅白リレーなどのシュミレーションもできました。開会式・ラジオ体操・閉会式も行い、本番に向けていよいよエンジン全開です。
かけっこのお話
2021年5月12日 17時10分今週は、図書館司書の坂内先生が勤務されたいます。ブックランドの整理や本の紹介などを行っています。昼の放送では、運動会にちなんで、かけっこのお話「ウサギとカメ」を朗読していただきました。おいしい給食の時間に、子ども達は喜んでお話を聴いていました。