お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
2学年PTA行事
2021年7月7日 17時40分昨日の3・4校時に2学年PTA行事「ミニ運動会」が、講堂で行われました。
種目は、玉入れ・ビッグバトン・お菓子入れ競争です。2時間目にチャレンジ600で走った後でしたが、子ども達は「元気イキイキ」お家の方と楽しい時間を過ごすことができました。
お忙しい中、参加していただいた保護者の皆様、そして準備・企画・運営でお世話になった役員の皆様ありがとうございました。
七夕飾り
2021年7月7日 17時30分今日は七夕です。1・2年生が願いを込めて付けた七夕飾りが、多目的ホールに立てられました。子ども達は、休み時間など、みんなできれいに飾り付けした七夕飾りを眺めています。
チャレンジ600(高学年)
2021年7月6日 17時55分4時間目は、5・6年生でした。子ども達は、特設陸上部やスポ少などで日頃鍛えている力を精一杯発揮しようと一生懸命頑張りました。
チャレンジ600(中学年)
2021年7月6日 17時45分3時間目は、3・4年生のチャレンジ600です。
学年男女別に分かれて実施しました。子ども達は、日頃の練習の成果を十分に発揮しようと一生懸命走りました。
チャレンジ600(低学年)
2021年7月6日 17時30分雨も上がり、予定通り「チャレンジ600」を実施することができました。
2時間目は、1・2年生です。約100名の皆様の応援の中、子ども達は、校庭3周を一生懸命走りました。1年生は、初めてのチャレンジ600でしたが、みんなよく頑張りました。
チャレンジ600に向けて(1年)
2021年7月5日 17時55分1年生の体育です。
明日のチャレンジ600に向けての練習です。あいにくの天候で、今日は講堂で長い距離を走る練習をしました。子ども達は、学級ごとに講堂を走り明日の本番に向けてモチベーションを高めていました。
交通事故防止「強化週間」
2021年7月5日 17時30分先週の金曜日の交通事故により、今週は登下校の交通指導を強化します。
今日から1週間、R289沿いの金田商店前とセブンイレブン前の信号機の交差点付近に、教員が立哨指導します。見守り隊や地域の皆様にも毎朝の交通指導でお世話になっていますが、今後も皆様と連携して事故防止に努めていきたいと思います。
また、今日は雨で自家用車での送迎が多かったですが、保護者の皆様には駐車場の一方通行及び徐行運転にご協力いただきありがとうございます。そして、横断歩道での一時停止により、子ども達が安全に歩行できるようご協力いただいていることにも感謝申し上げます。このように、大人が子ども達に手本を示すことは大切です。
福島県小学生陸上競技交流大会
2021年7月5日 17時20分昨日、福島市信夫ヶ丘競技場で、県内各地区予選を勝ち上がった選手が参加しました。本校からは、11名の選手がリレーと個人種目に出場しました。
あいにくの雨模様でしたが、代表選手11名は自己ベストめざして、それぞれの競技で精一杯力を発揮しました。11名の選手は、このような大きな大会で、県内各地区代表の選手と競うことができ、とてもよい経験にもなったと思います。残念ながら8位までの入賞者は出ませんでしたが、選手の中には、競技終了後に自分のレーンに礼をしたり、観察員の方に「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを込めてお礼を述べたりと、競技者としてすばらしい態度で感心しました。日頃の練習態度も含めて、このようなマナーのよさを全校生にも伝えていきたいと思います。
11名の選手は、今回の経験を生かして、次のステージに向けて、さらに頑張ってほしいと思います。
また、今年の大会は、感染症防止によるいろいろな制限が設けられた大会でした。保護者の皆様、関係者の皆様には、大会参加に向けて多大なるご理解ご協力を賜りましたこと厚く御礼申し上げます。
【お願い】交通事故防止!
2021年7月2日 20時15分今日の登校時に、R289の信号機の交差点付近で、自動車同士の事故がありました。登校時の重大事故で心配されましたが、子ども達にけがなどはありませんでした。ただ、事故現場の目撃等による心のケアが必要な子どももいて、カウンセリングなどで心のケアを行いました。
また、全校生には改めて「自分の命は自分で守る」ために、登下校のしかた(道路を渡るときは手を上げる)や自転車に乗るときは必ずヘルメットをするなど、安全主任が昼の放送で確認し、各学級でも指導しました。
子ども達は、今回の事故で登下校に不安を抱えていると思います。来週から当面の間、教員が登下校の安全指導を強化していきたいと思います。
ご家庭でも、交通事故防止に努めるとともに、自動車の安全運転もよろしくお願いします。特に、登下校の送迎の際の徐行運転にご協力お願いします。
ミニトマト大きくなったよ!
2021年7月2日 19時50分2年生が植えたミニトマトが大きく育ってきました。
子ども達は、朝の水やりを欠かさず行い、休み時間も自分から進んで生長の様子を観察しています。赤く色づいて食べ頃になった実は、袋に入れてお家に持って帰っています。