お知らせ

New11/7(金)熊小だよりNo.541を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。

11/5(水)11月の下校時刻(改訂版)を掲載しました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小411名の子ども達

豆まき用の袋の寄付

2022年2月3日 17時20分

 放課後子ども教室のスタッフとしてお世話になっている有我ノブ様(本校児童の祖母)より、豆まき用の袋を全校生分いただきました。今日は、学校での豆まきはできませんでしたが、いただいた袋と豆を持って、子ども達は各家庭で豆まきをしてくれると思います。

 お忙しい中、子ども達のためにご協力いただいた有我様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も赤鬼登場!

2022年2月3日 17時15分

 今日は節分です。例年だと各教室で元気に豆まきをしますが、今年はコロナ禍のため、豆まきは中止となりました。

 しかし、赤鬼は今年も登場し、1年、2年などの教室に乱入しました。教室に入る前には、BGM「吹けよ風、呼べよ嵐」で雰囲気を盛り上げての登場です。子ども達は、赤鬼の登場に大喜びで、事前に準備した豆の代替物(新聞紙を丸めた物)を赤鬼に威勢よくぶつけました。

 豆まきの後は、みんなで鬼と記念撮影をし、自分の追い出したい鬼をふりかえることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日入学(1回目)終了!

2022年2月2日 17時40分

 本日の午後から実施した「新入学児の一日入学」は、無事に終了しました。

 今回は、コロナ対策を強化し、検温・消毒は勿論のこと、来校者の体調等をていねいに確認して実施しました。子ども達は、できるだけ同じ園同士で教室に入るようにし、トイレや水道にも職員を配置して、感染症防止に努めました。また、密を避けるよう、できるだけ広い場所を使った入り、教室を増やしたりするなど配慮しました。

 子ども達は、各教室で1年生の歓迎の動画を見たり、クイズやお絵かきをしたりと、楽しい時間を過ごしました。終了後は、元気にあいさつをして帰る子どもが多く、感心させられました。4月6日の入学式が楽しみになってきました。

 なお、本日欠席された方は、2月24日(木)の15時から、一日入学(2回目)を実施する予定です。

 

ようこそ熊倉小へ!(1年生から歓迎の発表)

2022年2月2日 15時05分

 本日の一日入学では、例年は1年生が歓迎の気持ちを込めて、歌やダンスなどの発表をしていました。しかし、今回はコロナ禍で、直接発表をすることはできません。そこで、1年生の歓迎の発表を事前に録画し、各教室に集まった新1年生に発表を見てもらうことにしました。

 1年生は、なわとび・楽器・ダンスなど、これまで頑張って練習した内容をカメラの前で一生懸命発表しました。新1年生にも、この歓迎の気持ちは画面を通して伝わっていると思います。

 (以下は、1年生の発表映像の一部です。)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



  

 

 

 

 

一日入学の説明(今年度の教育活動の概要)

2022年2月2日 15時00分

 本日の一日入学での校長の説明資料です。

 今年度の学校経営・運営ビジョンに基づいた教育活動について、次のスライドを使って説明させていただきました。本日は、出席された保護者の方のみに説明いたしましたが、以下に学校の様子がわかるスライドを掲載しましたので、是非お子さんやご家族の皆様と一緒にご覧いただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「2mのものさし」を使って

2022年2月1日 17時50分

 2年生の算数です。グループごとに、ものさしを使って、みんなで協力して2m長さに紙テープを切りました。そして、その2mの紙テープを使っていろいろな物の長さを測りました。子ども達は、教室内の長い物を見つけ、協力しながら長さを測りました。私も教室訪問した際、子ども達に身長を測ってもらいました。(写真は2の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権の日「おもやりの歌」

2022年2月1日 17時40分

 毎月1日は、人権の日です。朝の時間に「思いやりの歌」の放送が流れ、全校生が各教室で歌います。その後、西郷村子ども宣言を放送に合わせて、全員で読み上げます。

 これからも、一人一人の思いやりの気持ちを持てるよう、子ども達の意識を高めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全の日(朝の交通指導)

2022年2月1日 17時30分

 毎月1日は、安全の日です。今朝も、子ども達の安全な登校のために、見守り隊の皆様をはじめ、駐在所、交通教育専門員、地域の皆様に立哨指導をしていただきました。本校の教職員も一緒に立哨指導し、登校やあいさつの状況を確認た上で、必要に応じて登校班に指導をしていきます。

 3学期に入り、寒い日が続きご苦労をおかけしていますが、地域や関係者の皆様には、子どもの安全安心な登下校のために今後もご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブック紹介(図書委員会)

2022年1月31日 18時45分

 今日の昼休みに、1~3年生の代表児童のブック紹介を行いました。図書委員会の進行で、3名の代表児童は全校生にわかりやすく本を紹介することができました。

【紹介本】

・1年生「だっこずしのすしネタせんしゅけん」

・2年生「なくしたボタン」

・3年生「犬ぞりの少年」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会に向けて

2022年1月31日 18時40分

 3学期も残り2ヵ月です。各学年とも、3/1の6年生を送る会に向けて、少しずつ準備を始めています。1年生は、ダンスの発表を予定しています。

(写真は1の2です。みんな楽しそうに練習しています。)