49日間(3年:44日間)の3学期がスタート![発表・表彰・生徒役員任命・学級活動の様子より]
2025年1月8日 17時26分49日間(3年生は44日間)の3学期がスタートし,代表生徒による「新年の抱負」の発表や表彰,生徒会役員の任命を行いました。新生徒会役員の皆さん,これから1年間川谷中のリーダーとして頑張ってください!また,始業式後の学級活動の様子も紹介します。
49日間(3年生は44日間)の3学期がスタートし,代表生徒による「新年の抱負」の発表や表彰,生徒会役員の任命を行いました。新生徒会役員の皆さん,これから1年間川谷中のリーダーとして頑張ってください!また,始業式後の学級活動の様子も紹介します。
3年生は,雪景色を背景に「写真撮影」を行いました。卒業に向けて,また1つよい思い出ができたようです(*^▽^*)。
1・2年生は,5時間目の実力テスト[1年:英語・2年:理科]に向けたテスト勉強を行っていました。テスト範囲の部分をしっかりと復習し,テストに臨んでいます。
1年生の音楽の授業では,箏(こと)で「さくらさくら」を弾きました。基本的な奏法は身についており,とても上手に弾くことができていました。
2年生の国語の授業では「漢詩:五言絶句」について学習しました。5字4句(行)からなる五言絶句の漢詩「春暁」「絶句」の作者の心情等を,鑑賞文を参考にしながら考えることができました。
教室と体育館の「ワックスがけ」を,全校生で協力して行いました。水拭きをした後,塗り残しがないように確認しながらワックスを丁寧に塗ったので,床がピカピカになりました(^_^)。
1年生の美術の授業では「絵文字のデザイン」の学習を行っています。現在は,下絵にポスターカラーを使って色を塗っている段階です。上手に塗るためのコツの1つは,ポスターカラーをパレットの上で「ソース」ぐらいのとろみになるまでよく混ぜることだそうです。
3年生の体育の授業「剣道」では,竹刀を真っすぐ振り下ろす感覚を掴むために,「新聞紙で作ったボール打ち」に挑戦しました。ボールを竹刀で打ち返す練習方法ですが,真っすぐに打ち返すことは剣道部員でも難しかったようです。
第43回全国中学生人権作文コンテスト福島県大会の表彰式が行われ,3年生が「奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます(*^▽^*)。
1年生の英語の授業では,英語で指示を聞き,クリスマスカード作りを行いました。「Dear〇〇,Merry Christmas」までは共通ですが,送る相手によって異なる本文を,子どもたちはヒントを参考にしながら一生懸命考えていました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。